試合情報
清水エスパルス
Line-ups
13 | GK | 杉山 力裕 |
24 | DF | 川口 尚紀 |
2 | DF | 三浦 弦太 |
45 | DF | 角田 誠 |
25 | DF | 松原 后 |
17 | MF | 河井 陽介 |
20 | MF | 竹内 涼 |
22 | MF | 枝村 匠馬 |
39 | MF | 白崎 凌兵 |
8 | MF | 石毛 秀樹 |
9 | FW | 鄭 大世 |
Substitutes
29 | GK | 高木和 徹 |
15 | DF | ビョン ジュンボン |
31 | DF | キム ボムヨン |
16 | MF | 六平 光成 |
11 | MF | 村田 和哉 |
30 | MF | 金子 翔太 |
23 | FW | 北川 航也 |
ジェフユナイテッド千葉
Line-ups
23 | GK | 佐藤 優也 |
27 | DF | 阿部 翔平 |
20 | DF | 若狭 大志 |
24 | DF | イ ジュヨン |
33 | DF | 丹羽 竜平 |
4 | DF | 北爪 健吾 |
7 | MF | 佐藤 勇人 |
8 | MF | 井出 遥也 |
10 | MF | 長澤 和輝 |
14 | MF | 町田 也真人 |
11 | FW | 船山 貴之 |
Substitutes
21 | GK | 藤嶋 栄介 |
13 | DF | 比嘉 祐介 |
17 | DF | 大久保 裕樹 |
26 | DF | 岡野 洵 |
6 | MF | 山本 真希 |
16 | MF | 小池 純輝 |
19 | FW | オナイウ 阿道 |
STATS
45 | 90 | 計 | 計 | 90 | 45 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | 6 | 16 | シュート | 12 | 9 | 3 | ||||
1 | 10 | 11 | GK | 8 | 4 | 4 | ||||
0 | 2 | 2 | CK | 2 | 2 | 0 | ||||
10 | 9 | 19 | 直接FK | 6 | 4 | 2 | ||||
1 | 2 | 3 | 間接FK | 3 | 1 | 2 | ||||
1 | 2 | 3 | オフサイド | 3 | 1 | 2 | ||||
0 | 0 | 0 | PK | 0 | 0 | 0 | ||||
北川 航也 ← 枝村 匠馬(63分) 村田 和哉 ← 石毛 秀樹(75分) キム ボムヨン ← 竹内 涼(86分) |
交代 |
(76分)阿部 翔平 → 比嘉 祐介 (76分)北爪 健吾 → 小池 純輝 (85分)船山 貴之 → オナイウ 阿道 |
||||||||
![]() |
警告・退場 |
(90+1分)オナイウ 阿道![]() |
DATA
入場者数 | 天候 | 気温 | 湿度 | ピッチ状態 | 試合時間 |
---|---|---|---|---|---|
12,400人 | 晴/弱風 | 25.4℃ | 42% | 全面良芝/乾燥 | 90分 |
マッチコミッショナー | 主審 | 副審 | 副審 | 第4の審判員 | 記録員 |
長谷川 正朋 | 家本 政明 | 中野 卓 | 秋澤 昌治 | 大川 直也 | 田中 基晴 |
GAME FLASH
試合前
今日はフクダ電子アリーナでJ2第25節千葉戦です。前節で負けなしの記録は止まってしまいましたが、この試合から再スタートになります。
試合前
エスパルス先発メンバーは、GK杉山力裕、DF川口尚紀、DF三浦弦太、DF角田誠、DF松原后、MF河井陽介、MF竹内涼、MF枝村匠馬、MF白崎凌兵、MF石毛秀樹、FW鄭大世の11人。今日のCBコンビは三浦弦太、角田誠になります。
試合前
千葉先発メンバーはGK佐藤優也、DF阿部翔平、DF若狭大志、DFイ ジュヨン、DF丹羽竜平、DF北爪健吾、MF佐藤勇人、MF井出遥也、MF長澤和輝、MF町田也真人、FW船山貴之の11人。元エスパルスの山本真希はベンチスタートになります。
試合前
両チームの選手がピッチに入場。今日のゲームキャプテンは河井陽介です。まもなく試合が始まります。
前半 1分
エスパルスボールで前半キックオフ。
前半 3分
エスパルス、相手陣内中央約30mからFK獲得。鄭大世が直接狙ったが、GK佐藤優也が一度は落としたががっちりキャッチ。
前半 6分
エスパルス、右サイドから川口尚紀がゴール前に放り込むも、GK佐藤優也の守備範囲に終わる。
前半 7分
エスパルス、川口尚紀が鄭大世とのワンツーで中に切り込む。エリア内で倒れるも、ノーファウルの判定。
前半 8分
千葉、こぼれ球を佐藤勇人がミドルシュート。これは杉山力裕がガッチリ抑える。
前半 10分
エスパルス、鄭大世が下がりながらボランチに足を出してマイボールに。守備も機能しているようす。
前半 13分
エスパルス、白崎凌兵が左サイドからクロスも、これは相手にクリアされる。しかし、すぐさま石毛秀樹が守備に走る。切り替えは早い。
前半 14分
エスパルス、最後尾の三浦弦太から鄭大世に縦パスが入るも、これは戻りオフサイドを取られた。
前半 16分
エスパルス、ペナルティーエリア手前で川口尚紀が倒されFK獲得。エリア右角付近から枝村匠馬のボールはゴロでゴール前に。角田誠が2度シュート放つも、相手ディフェンスにブロックされる。
前半 18分
エスパルス、右サイドから枝村匠馬のクロスに白崎凌兵がヘッドも、ゴールの右に外れる。
前半 19分
エスパルス先制。松原后の縦パスに石毛秀樹が相手ディフェンスを倒しながら前を向く。シュート態勢に入ったところで相手にブロックされ、ボールが浮くと、鄭大世が頭で押し込んだ。1-0
前半 21分
千葉、スルーパスに船山貴之が抜け出し、GKと一対一のピンチ。これは杉山力裕が冷静にセーブ。
前半 23分
千葉、エリア手前で右でFK獲得。船山貴之のボールはそのままゴールラインを割る。
前半 25分
千葉、長澤和輝が抜けだそうとするも、角田誠がフィジカルで抑えこみ、エリアに侵入させない。
前半 27分
エスパルス、左サイドのゴールライン際でFK獲得。しかし、枝村匠馬のボールは千葉ディフェンスにクリアされる。
前半 27分
エスパルス追加点。エスパルス、白崎凌兵とワンツーで右サイドを走りこんだ川口尚紀が、強烈なシュートを叩きこんだ。2-0
前半 30分
エスパルス、白崎凌兵がエリア外から左足でシュートを放つも、これはゴールの上に外れる。
前半 32分
エスパルス、右サイドからグラウンダーのクロスに、鄭大世がスルーで、中央の石毛秀樹が飛び出す。ゴール前で粘るも、相手ディフェンスにボールを奪われる。
前半 34分
千葉、FK獲得。左サイド、エスパルス陣内深くから阿部翔平のボールはニアへ。角田誠が落ち着いて対応した。
前半 36分
エスパルス、竹内涼が中盤のスペースでボールを受けると、エリア外から積極的なミドルシュート。ゴールの左に外れる。
前半 37分
エスパルス1点返される。千葉、井出遥也のクロスを町田也真人が落として、中央でフリーになった船山貴之がゴール左に流し込んだ。2-1
前半 39分
エスパルス、河井陽介のスルーパスに鄭大世が抜け出すと、ディフェンスに挟まれながら強引にシュート。これはわずかにゴールの右に外れる。
前半 41分
千葉、町田也真人が右サイドを抜け出しグラウンダーのクロスも、ニアで角田誠がクリア。
前半 43分
千葉、右サイドを抜けだしたイ ジュヨンのクロスは角田誠がクリア。ゴール前には通させない。
前半 46分
前半アディショナルタイム2分。
前半 48分
ここで前半終了。1点は返されましたが、鄭大世、川口尚紀のゴールでリードして後半を迎えます。
後半 1分
千葉ボールで後半キックオフ。
後半 3分
千葉、町田也真人の縦パスに船山貴之が抜けだそうとするも、杉山力裕が素早い飛び出しでボールを抑える。
後半 7分
千葉、右CK。船山貴之のボールは、鄭大世が頭で大きくクリア。
後半 9分
千葉、佐藤勇人の縦パスに船山貴之が走りこむが、角田誠が体を寄せてボールを奪う。しかし、船山貴之はクリアボールに体を張ってタッチに出す。
後半 13分
エスパルス、左サイドから鄭大世のクロス。ディフェンスがクリアできず、後ろにいた石毛秀樹にボールが回ってきたが、トラップが大きすぎてシュートまで持ち込めず。
後半 14分
エスパルス、千葉にゴール前でパスをつながれるも、川口尚紀、枝村匠馬が体を張って防ぎきる。
後半 18分
エスパルス同点に追いつかれる。千葉、北爪健吾のグラウンダーのクロスに井出遥也が合わせると、杉山力裕がキャッチミス。こぼれたボールを船山貴之が押し込んだ。2-2
後半 18分
エスパルス選手交代。枝村匠馬に代わり北川航也。
後半 21分
エスパルス、右CK獲得。石毛秀樹のボールはGK佐藤優也がキャッチ。そこから千葉のカウンターになるが、最後はオフサイドで止まる。
後半 23分
エスパルス、右CK獲得。石毛秀樹の高いボールはファーで松原后が落とす。そこからゴール前でシュートに持ち込めない状況が続くが、最後はクロスから石毛秀樹のダイビングヘッド。これはゴールの左に外れる。
後半 24分
千葉、左サイドで川口尚紀のボールを奪った町田也真人が、中央に持ち込んでシュートを放つも左のサイドネット。危ないところだった。
後半 27分
千葉、右サイドタッチライン際からのFKを船山貴之が横に流し、阿部翔平が左足でシュート。これは大きく外れる。
後半 27分
エスパルス、前線で北川航也が粘り、後ろの石毛秀樹に。石毛秀樹のミドルシュートはゴールの上に外れる。
後半 28分
エスパルス、GK佐藤優也が飛び出しているところを見て、鄭大世がこぼれ球をミドルシュート。しかし、戻ってきたGK佐藤優也の正面。
後半 30分
エスパルス選手交代。石毛秀樹に代わり村田和哉。
後半 31分
千葉、ゴール前で船山貴之が崩し、町田也真人のシュートは杉山力裕がセーブ。
後半 31分
千葉選手交代。阿部翔平から比嘉祐介。北爪健吾から小池純輝。
後半 34分
エスパルス、危険なタックルで川口尚紀にレッドカード。エスパルスは1人少ない状態で残りの時間を戦う。
後半 38分
エスパルス、右サイドゴールライン際で村田和哉がクロスを上げるも合わせることができない。
後半 39分
エスパルス逆転を許す。千葉、長澤和輝がゴール前で一人かわし、左足でゴール右隅に決めた。2-3
後半 40分
千葉選手交代。船山貴之からオナイウ阿道。
後半 41分
エスパルス選手交代。竹内涼に代わりキム ボムヨン。
後半 44分
エスパルス、右サイドのキム ボムヨンのクロスに鄭大世がヘディングシュート。しかし、これはGK佐藤優也の正面。
後半 45分
エスパルス同点に追いつく!エスパルス、左サイドの北川航也のクロスが井出遥也に当たりオウンゴール。3-3
後半 46分
後半アディショナルタイム5分。
後半 46分
エスパルス、ゴール前の混戦から鄭大世がシュート。しかし、これは枠の上。
後半 49分
エスパルス勝ち越す!!エスパルス、左サイド北川航也のマイナスのクロス。ディフェンスのクリアボールを拾った鄭大世が、ワントラップからゴール右隅に叩き込んだ。4-3
後半 51分
ここで試合終了!!エスパルス、一時逆転され、一人少ない状況から最後に勝ち越しました。サポーターの大歓声が響いています。皆様、ご声援ありがとうございました。
HALF TIME COMMENTS
清水エスパルス
小林 伸二監督
・相手は焦れてくる。冷静にやること。
・全員守備、全員攻撃のリズムを続けよう!
ジェフユナイテッド千葉
関塚 隆監督
・ホームだぞ、まずは1点返してからが勝負だ
COACH COMMENT
小林 伸二監督
こんなゲームは今まで経験したことがないので、まざまざとサッカーがメンタルスポーツだということを学んだ。(試合へ)良い入りができて、3点目が入っていればゲームが終わるのに、ちょっとしたミスで隙を見せてしまって2-1で折り返すと、後半固くて(点を)取られる。何回かイージーミスしているので、モチベーションが高くてタックルで退場になる。そして、(点を)取られるというところ。ジェフはラスト15分で一番得点が取れているチームなので、カードを代えてきて点を取るということは、後半の入りとして話をしていた。そういうところでいくと、(相手に)点が入ってひっくり返ったので、今度は我々が安心したジェフのちょっとした隙に入り込めたということが上手くいったと思う。最後の(交代)カードを代えたのは、これ以上失点しないで辛抱強くやらせるということと、右サイドにクロスを入れる2人(村田、キム)を入れたので、テセと逆サイドの北川で何とか点が取れればということが狙いだった。シンプルだが守って、(右サイドで)起点を作ってクロスを上げて得点になったが、ウチとしては隙を見せてひっくり返されて、(再び)ひっくり返したというということは大変良かったと思う。
前々回の愛媛のゲームもそうだが、(試合への)入りが悪くて、(同点に)追いついて、ひっくり返して最後やられたという、勝ち点1を学んだということでいくと、今日は最後まで諦めずに勝ち点3を取れたことは素晴らしかったと思う。
前回ホームで負けているので、しっかり一週間準備して岐阜戦に向かいたいと思う。
<Q.3-3の同点に追いついた場面で、選手にはどのような指示を送ったのか?>
まずこれ以上(点を)取られないように、しっかり準備するということ。勝ち点1を持って帰るということと、北川も身体が切れているし、村田も入れているので、いくつかチャンスがあればと。しっかり守って右のクロスでテセと大裏から北川が入ってくれればいいなということ。たぶん前掛かりになると、いくつか突破できるところがいくつかあった。(まずは)失点をしないでしっかり締めて、最後はキムを入れた。
ただ、起点でクロスを入れることができる。テセは今日は(競り合いで)勝っていたので、セカンドと(ボールが)収まるので、どうにかなるかなというところがあった。
<Q.2-0から隙が生まれて逆転されたと思うが、次節までにその隙を埋めるためには何をしなくてはいけないか?>
上手く相手を見てボールを回せたと思う。ただ、その中でピンチというのは中盤のパスミスとバックラインのイージーミス、そこはセーフティにしっかり繋ぐことが必要で、それでリズムが変わった。どこかに、点が入るとそれを90分やり続けられないということがあり、少し良いことをやろうとか。そういうことをやらなくても、相手は状況を変えてかかってくるので、それで逆を取れるということでいくと、まだ幼いと思う。ゴール前の対応、ドリブル(の対応)の質、ゴールキーパーとの連携の質を上げる必要があると思う。
PLAYERS' COMMENTS
河井 陽介
監督が(キャプテンマークを)自分に託してくれたことは光栄に思う。ただ、自分がやることになって、勝たなければいけないという責任感があった。下手なプレーはできないという気持ちもあったし、逆に自分のことで精一杯になってはいけないという気持ちもあった。色々な責任が重圧としてのしかかってくることは正直感じた。一人退場したり、逆転されてしまったり、色々なことがあった試合で、自分に何ができたかは分からないが、勝てたことは本当に良かったと思う。ただ、反省するところは反省しなければいけない。こういう試合でも勝てるということは自信になった。最後まで諦めなければ何かが起こるということも分かったと思う。だが、その逆を捉えて、自分たちが今日の相手のようにならないために、最後まで足を止めないとか、諦めないとか、そういう部分で生かしていければもっと勝ち点を積み上げられるようになると思う。
白崎 凌兵
後半に入って相手が圧力をかけてきた時に、自分たちがどうやって局面を変えるのかというところがなかなか上手くいかなかった。ただ、負けられない試合だということはチーム全体が分かっていたと思う。同点に追いつかれ、逆転されて雰囲気は良くなかったと思う。でも、今日は誰も諦めていなかった。一人少ない状況で、まず同点にするという気持ちがあった。そこでオウンゴールというラッキーな形で追いついたことが大きかった。みんなが「もう1点取るぞ!」という気持ちにもなれたと思う。それはチーム全体としてはっきりしていた。課題は多くあるが、今日は勝てたということが一番大きい。ただ、勝ち点3は勝ち点3であって、良い勝利だからといって(上位と)勝ち点差が埋まる訳ではないので、来週から切り替えてやっていくことが大事になる。
石毛 秀樹
意図して裏を狙うシーンと、足元でもらってターンをして前を向くことはできていたと思う。ただ、1点目の場面では、前を向けたが、ターンのところで(ボールが)足元に入り過ぎて、シュートを打つことができなかった。そこはしっかり決めなければいけなかった。他にも自分が3点目を決めていればチームはもっと楽になったと思うし、自分が(ゴールを)決められなくて、相手に点を取られて、勢いに乗せてしまった。岡山戦で(決定機を)外してしまっていたので、「次こそは」と思って臨んだが、まだそこが課題だと思う。今日は鄭大世選手が最後にゴールを決めて、「一発で試合を勝たせることができる」ということを見せてくれた。それが、フォワードのあるべき姿だなと思った。そこを見習って、次は自分が決めてチームを勝たせたい。
北川 航也
慣れない左サイドで、何をすれば良いのか分からなかったが、守備だけではなく得点にこだわってやっていた。その形が良かったと思う。(3点目のクロスは)自分がサイドに流れてボールを受けたので、仕掛けるしかないと思っていた。中を見たら村田(和哉)選手しかいないのは見えたが、(クロスを)上げたら何か起きるだろうと思って蹴った。10人になって、なかなか攻めるのは難しいと思っていたが、1点が入った時にいけるなという感じがした。(決勝点のクロスも)またサイドの裏を取れて、クロスまでの形を上手く持っていけたと思う。良いところにボールが当たったわけではないが、鄭大世選手が上手く決めてくれたので、形としては良かった。(自分が)出たからには何か結果を残さなければいけないという危機感を持ってやっているので、それが良い方向につながった。今度は(自分が)点を取りたいと思う。
鄭 大世
スタジアムの雰囲気が良かったので、始まりから終わりまで走り切れる自信があった。諦めずに最後まで走ったことが、こういう結果を生んだと思う。これまで1点リードしても勝ち切れなかったり、逆転されてしまう試合ばかりだったので、ベテランの自分が周りを鼓舞して、それが周りに伝達して雰囲気が上がればと思って声を出していた。だから、逆転されてからは、喉が枯れるまで声を出していた。
だが、試合展開には反省しかない。こういう試合はキャリアの中でも、あまりない。1-0のようなゲームで勝ち続けることが大事。今日のような試合はできればない方が良いし、安定して勝ち点3を取りたい。ただ、この流れを継続することが大事。今日の試合は、勝ち点ゼロから勝ち点3を手にしたようなもの。勝てば自信になるし、足も動くし、試合運びも良くなる。今後には大きな勝ち点3になったと思う。