©︎︎︎S-PULSE
■エスパルスハロープロジェクト事業 ファミリー教室
日時:10月27日(日)
場所:三保羽衣児童館
対象:1歳~3歳児の親子
協力:静岡市、三保羽衣児童館
静岡市、三保羽衣児童館、エスパルスが共同で行う、『エスパルスハロープロジェクト事業 ファミリー教室』を10月27日(日)に開催し、萩原豊之コーチ、森田祐史コーチ、小川奈津美コーチの3名が参加しました。
今回は、初めて1歳~3歳児が対象の教室で、3組の親子が参加してくれました。
始めは、親子で一緒に動物を真似る運動からスタートしました。「フラミンゴ~!」は片足でバランス良く立ち、「カニ~!」はサイドステップで走り、「なまけもの~!」は保護者の腕につかまり、「象さん~!」は保護者の腕を象の鼻にしてしがみつき、振り落とされないように我慢しました。親子でコミュニケーションを取りながら楽しく始まりました。
休憩の後は、保護者の足の上に子どもの足を乗せ人間ロボットで動いたり、保護者が足で山を作り、その上をバランス良く立ったり、しっぽを取ったりする遊びを行いました。
また、親子で協力して新聞紙でボールも作りました。世界でひとつだけのボールが完成し、作ったボールで投げたり、蹴ったりしてみんなで遊びました。そして、サッカーゴールに「シュート!」をしてゴールをたくさん決めました!
最後は、親子で一緒にサーキット運動です!細いヒモの上を落ちないように歩いたり、フラフープをくぐったり、蛇の様に動くヒモをジャンプしたり、ゴールにシュートしたり、バーの下を這ったり、様々な動きを取り入れたサーキット運動を何週もして遊びました。
講義では、保護者の皆様に「この年代では、様々な遊びを通して、いろいろな動作で神経系を発達させることがとても重要です。体を巧みに動かす「コーディネーション能力」を高めるにはこの年代での運動経験がとても大切です」とエスパルスからメッセージを送り、運動教室は無事終了となりました。
神経系の発達は6歳頃までに急激に発達すると言われています。また、この年代に何を経験させたかによって、運動神経が決まるとも言われています。そのため、この年代に様々な動作をすることが必要になってきます。また、子どもが運動好きになるためには、保護者の関わり方がとても重要になってきます。是非、保護者の皆様に親子での運動を積極的に楽しんでいただきたいです。それこそが、子どもたちが運動好きになるコツだとエスパルスサッカースクールでは考えております。
ご参加いただいた皆様、静岡市スポーツ交流課、三保羽衣児童館の皆様、誠にありがとうございました。エスパルスは様々な活動を通して、地域と共に歩んでまいります。
これからも引続きエスパルスサッカースクールを宜しくお願いいたします。
コーチのお話 ©︎︎︎S-PULSE
動物運動(フラミンゴ) ©︎︎︎S-PULSE
動物運動(ぞう) ©︎︎︎S-PULSE
山登り ©︎︎︎S-PULSE
親子でしっぽとり ©︎︎︎S-PULSE
親子でボール作り ©︎︎︎S-PULSE
ボールあそび ©︎︎︎S-PULSE
パルちゃんはみんなに大人気! ©︎︎︎S-PULSE