©︎︎︎S-PULSE
■職業講和
日付:11月12日(木)
会場:富士市立吉永第一小学校
対象:小学6年生
協力:一般社団法人まちの游民社
11月12日(木)今泉幸広 教育事業部担当部長兼スクールマスターが富士市立吉永第一小学校にて小学6年生20名を対象に行われた『職業講和』に講師として参加しました。
講和のテーマは「コーチの仕事」です。
まずは「コーチ」の語源由来から話をはじめ、コーチとは本来どうあるべきかを伝えました。コーチをすることにあたり、指導者のライセンスや指導者としての役割など、どのようなものがあるかを子どもと会話のキャッチボールをしながら進めました。
講和の中で『□+□=4』式の話をしました。「□ に当てはまる数字は何通りもあります。これはみんなが着きたい目的地への道は一つではなく何通りもあることと同じです。」と伝えました。
「途中で失敗をしても、その方法がうまくいかなかったことが分かっただけのことです。下を向かず、胸を張って前を向いて進んでください。」と話を続けまました。
最後に、「環境を人から与えられるのではなく、自分で作っていってください。」とメッセージを送り今回の講和は終了となりました。
富士市立吉永第一小学校生徒、関係者の皆様、またエスパルスと小学校をつなげていただいた一般社団法人まちの游民社様、誠にありがとうございました。これからもエスパルスを宜しくお願いします。

©︎︎︎S-PULSE
©︎︎︎S-PULSE
©︎︎︎S-PULSE
©︎︎︎S-PULSE