日付:10月29日(日)
会場:富士市立丸火自然公園
対象:富士エリア(SDF富士・田子浦・富士宮)スクール生1~6年生
参加:35名
富士エリア、毎年恒例となりました、秋の自然教室。
今年は一昨年同様、丸火自然公園にて実施。溶岩洞窟ウォークラリーに、ワークショップ(フォトフレーム/メモスタンド/タイルコースターから一つ)、アスレチックに逃走中‼など、自然豊かな野外にて「自立」・「協調性」・「感謝」の心を育てるテーマに活動いたしました。
よろしくお願いします
ヘルメット装着
先ずは施設の方にご挨拶。その後、安全に活動する為に、施設のルールを確認。
ヘルメットを装着し、午前のメインイベント、「溶岩洞窟」を目指す、ウォークラリー開始‼
補そうされた道路から、森の中へ入って行きます。
高学年コースは、なかなかの傾斜です。
まだまだ余裕~
足元を確認しながら
高学年コース①
高学年コース②
高学年コース③
高学年コース④
溶岩洞窟、到着!
中は真っ暗でスリル満点!!
いざ洞窟へ!!
真っ暗だ~
溶岩洞窟①
溶岩洞窟②
体を動かした後、みんなで食べるお弁当は格別。
暖かいお味噌汁は、体に染みる~
いただきまーす
うまいぜ~
休み時間は、アスレチックに挑戦したり、芝生広場で野球をしたり、各々自由に過ごしました。
アスレチック
蟻地獄
お手玉に挑戦
かっ飛ばせ―
午後はワークショップからスタート。
フォトフレーム、メモスタンド、タイルコースターから好きな題材を一つ選び、取り組みました。
みんな黙々と真剣モード。
コーチの説明を真剣に聞いております
好きな色や形を選んでおります
フォトフレーム
メモスタンド
最後は、楽しみにしていた、某TVを模様した「逃走中」!!
サングラスをしたハンターが登場。
各々、木々に隠れたり、遠くの方に身を潜めたり、ダッシュで走り回ったりと、様々な作戦で対応。
しかーし、ハンターも本気。
第一回戦目はハンターの勝ち。
もう一回もう一回と、再三の再選要求により、最後は子どもチームの勝利!!!
ダッーシュ!!①
ダッーシュ!!②
逃走中①
逃走中②
子どもたちは、「かなり遠かったけど、洞窟に入って感動した‼」、「タイルコースタ―をお母さんにプレゼントする。」「ハンターめっちゃ早かった!」「来年も絶対に参加する。」など、それぞれ感じたことを言葉にする様子が印象的でした。
エスパルスサッカースクールでは引き続きこの様な企画を実施してまいります。
参加していただいたスクール生、保護者の皆様、また、サポートいただきました、スーパーよどばしデイズ田中町店様、ミトラパープ様、誠にありがとうございました。
今後ともエスパルスサッカースクールをよろしくお願いいたします。