コーディネーションクリニック
9月19日(月・祝)
エスパルスドリームフィールド清水
清水エリア(清水・静岡瀬名 /小学1年~4年)
9月19日(月・祝)、エスパルスドリームフィールド清水にて、「コーディネーションクリニック」を開催しました。今回は1年生~4年生の31名に参加いただきました。
コーディネーションとは、様々な状況を目や耳など五感で察知し、頭で判断し、身体をスムーズに動かす能力を言います。現在は、定位、変換、リズム、反応、バランス、連結、識別と7つの能力に分類されています。この能力をアップさせるためにリズムジャンプトレーニングを行いました。
リズムジャンプトレーニングとは、リズム感を高めることで運動能力を向上させる画期的なトレーニングです。幼稚園児からプロアスリートまで実施しており、音楽に合わせて楽しくジャンプをすることで、体の動かし方を身につけ、怪我予防にも繋がります!
今回のリズムジャンプでは、大きく分けて3つのジャンプに挑戦しました。
1つ目は、『下半身動作のジャンプ』です。細かいステップジャンプや足を素早く動かすことで股関節の可動域を広げ、足の回転が速くなり、けが防止にもつながります。
2つ目は『身体全体を使ったジャンプ』です。上半身と下半身を別の動作をすることで脳を活性化させ、苦戦していながらも楽しそうにジャンプをしていました。
3つ目は、『フラフープを使ったジャンプ』です。自分自身でジャンプやステップを考え、ジャンプに取り組みました!
リズムジャンプトレーニング後には「試合」を行いました。
激しい攻防や身体を張った守備などで、いい雰囲気で試合が行われていた。選手の皆さんありがとうございました!
参加した選手は、「サッカーとリズムジャンプが楽しかった!」や「疲れたけど、面白かった!」と語っており、保護者からは「楽しそうにジャンプや試合をしていたので良かった!」や「ジャンプが上達し、出来るようになってきている」という声をいただきました。ありがとうございます!
ひと昔前の子どもたちは、「外遊び」で自然にコーディネーション能力を身につけていました。しかし、現在は自由に遊ぶ空間の減少、少子化による遊ぶ仲間の減少、遊べる時間の減少など、子どもたちをとりまく環境が日々変化しています。
このような社会環境の中でも、月に1回ではありますが、このイベントを通して、自分の身体を自由自在に動かす能力を少しでも身につけてもらいたいと思います。ご参加いただいた子どもたち、保護者の皆さまありがとうございました。