©︎︎︎S-PULSE
鹿児島空港から選手一行を乗せたバスは、天文館ベルク広場に到着。
15時より鹿児島市主催によるエスパルス歓迎式が行われた。この歓迎式には、松木園 富雄鹿児島市副市長、仮屋 秀一鹿児島市議会議長、伊牟田 均(いむたひとし)エスパルス鹿児島後援会会長、上久保 孝志鹿児島県サッカー協会常務理事、木原 利幸鹿児島市サッカー協会会長、前原 浩一鹿児島地域振興局総務企画部長など多くの方々にお集まりいただいた。
鹿児島市消防音楽隊の「威風堂々」の演奏に乗せられ、選手(光崎伸は新人研修のため不参加)、スタッフが登場。集まった鹿児島の皆さまに拍手で迎えられた。
まずは花束贈呈。かごしま親善大使の札元 恵梨香(ふだもと えりか)さんから小林伸二監督へ、松原小学校6年の安藤 雄貴(あんどう ゆうき)くんから碓井健平選手へ、山下小学校4年の瀬戸口 海斗(せとぐち かいと)くんから八反田康平選手へそれぞれ花束が手渡された。
続いて松木園 鹿児島市副市長から歓迎の挨拶。
「小林伸二監督を始め、清水エスパルスの皆さん、ようこそ今年も鹿児島にお越しくださいました。鹿児島市民全員で皆さま方を心から歓迎いたします。鹿児島での春のキャンプは今年で11回目でございます。鹿児島市民は毎年、この時期に皆さま方とお会いできることを大変心待ちにしておりました。キャンプ地としてすっかり定着していることに大変光栄に存じております。昨シーズンは残念な結果になったと思います。勝負ごとではございますが、プロというのは大変厳しい世界かなと私も感じました。しかし、皆さま方が大変な苦境に陥っている時こそ、私ども鹿児島市民は今までと変わらず、むしろこれまで以上に皆さま方をサポートして参る覚悟でありますので、ご安心いただきたいと思います。エスパルスのキャンプは鹿児島市民、サッカーファンにとりましては、皆さま方のサッカーにかける真摯な姿勢、そしてトッププロの技を間近に見ることのできる大変貴重な機会でございます。そして、毎年子供たちを対象にサッカー教室も開いていただいております。心から感謝を申し上げます。憧れの選手と直接ふれあい、指導をいただくことで子供たちにとっては大きな宝となり、また思い出になるものと思います。そして、その中からサッカーに目覚めまして、鹿児島の、あるいは日本のサッカー界を引っ張るような選手が出てくれば、大変ありがたいと思っているところでございます。
今シーズンから鹿児島市をホームタウンとする鹿児島ユナイテッドFCがJリーグに参入することとなりました。2月3日にJリーグ・スカパー!ニューイヤーカップがあり、皆さま方と鹿児島ユナイテッドFCが対戦するということで、非常に楽しみにいたしております。
今日は鹿児島特産の食材をたくさんお持ちいたしました。厳しい練習のあとは、温泉で体をゆっくりと癒やして、おいしいものをお腹いっぱい食べていただき、1年間をフルに戦えるスタミナを養っていただきたいと思います。今年のチームは、「RESTART. NO GUT’S, NO WIN.」ということで、小林監督を中心に一丸となって、最短でJ1に復帰していただきたいと思います。それを私ども鹿児島から一生命応援をさせていただきます。今日から2月12日までキャンプを、充実した実りの多いキャンプとなりますことを期待いたしまして歓迎のあいさつといたします。皆さん頑張ってください」
熱いメッセージに、選手もキャンプインの実感が湧いたようだった。
チームを代表して小林伸二監督の挨拶。
「今日は素晴らしいセレモニーをありがとうございます。大変嬉しく思います。今年はJ1に上がるためにこの鹿児島に参りました。目標がはっきりして、良い準備ができると思います。鹿児島の方に色々な食材をいただきまして、ピッチでは頑張り、夜はしっかりと食べたいと思います。桜島大根のように大きい白丸でスタートできるようにしっかり準備したいと思います。今シーズンの終わりには、1年でのJ1復帰の喜ばしいご連絡ができるように、この約2週間のキャンプを頑張っていきたいと思います。本日はありがとうございました」
選手を代表して碓井健平選手会長が決意表明を行った。
「本日は、このような素敵なセレモニーを開いていただき、誠にありがとうございます。また、常日頃から鹿児島市を中心としたエスパルス鹿児島後援会の皆さま、鹿児島市の皆さまから熱いご声援をいただき感謝しております。鹿児島のおいしい食べ物や、温泉など、最高の環境の中で充実したキャンプを行い開幕戦に向けてしっかりと準備していきたいと思います。そして、来年はJ1クラブとしてここに帰ってきたいと思います。本日はありがとうございました」
最後に全員の記念撮影でセレモニーは終了。お集まりいただいた方々の感謝の気持ちを胸に、17時から鹿児島キャンプ初日の練習に向かう。
■鹿児島市、鹿児島市議会、鹿児島県より激励品をいただきました
<鹿児島市>
鹿児島黒牛肉20kg
桜島大根 約10kg
みかんジュース12ケース(30缶入り)
<鹿児島市議会>
鹿児島黒豚肉50kg
ぽんかん 5kg 6箱
<鹿児島県>
鹿児島黒豚肉30kg
鹿児島県産カンパチ1尾
鹿児島茶2.5kg(鹿児島県茶商業協同組合提供)
●【キャンプレポート】1月31日(日)「富士山静岡空港 出発式」
●【キャンプレポート】1月31日(日)「鹿児島空港到着」
●【キャンプレポート】1月31日(日)「歓迎セレモニー @天文館」
●【キャンプレポート】1月31日(日)選手コメント
●【キャンプレポート】1月31日(日)監督コメント
●【キャンプレポート】1月31日(日)午後練習「上々のスタートを切った鹿児島キャンプ」
※その他写真は、ページ最下部をご覧ください。
========================================
公式モバイルサイトでは、キャンプ期間中、オリジナルコンテンツを続々配信中!!
エスパルスのキャンプ情報はモバイルサイトでお楽しみください♪
【キャンプコンテンツ】
■薩摩日記
三保日記の薩摩篇。選手達の素顔に迫ります!
■写メラマン(薩摩篇)
選手が“カメラマン”ならぬ“写メラマン”となって、貴重なオフショットをお届け!
■選手フォトギャラリー
モバイルサイトオリジナル!キャンプ中の選手の表情を余さずお届け!!
■蔵出しキャンプフォト
最終日公開!!普段見れない選手の顔が盛りだくさんの蔵出しキャンプフォト!
■キャンプ動画
選手自らチームメイトのキャンプ部屋に潜入!!
●エスパルス公式モバイルサイトへのアクセス方法はこちら
========================================
15時より鹿児島市主催によるエスパルス歓迎式が行われた。この歓迎式には、松木園 富雄鹿児島市副市長、仮屋 秀一鹿児島市議会議長、伊牟田 均(いむたひとし)エスパルス鹿児島後援会会長、上久保 孝志鹿児島県サッカー協会常務理事、木原 利幸鹿児島市サッカー協会会長、前原 浩一鹿児島地域振興局総務企画部長など多くの方々にお集まりいただいた。
鹿児島市消防音楽隊の「威風堂々」の演奏に乗せられ、選手(光崎伸は新人研修のため不参加)、スタッフが登場。集まった鹿児島の皆さまに拍手で迎えられた。
まずは花束贈呈。かごしま親善大使の札元 恵梨香(ふだもと えりか)さんから小林伸二監督へ、松原小学校6年の安藤 雄貴(あんどう ゆうき)くんから碓井健平選手へ、山下小学校4年の瀬戸口 海斗(せとぐち かいと)くんから八反田康平選手へそれぞれ花束が手渡された。
続いて松木園 鹿児島市副市長から歓迎の挨拶。
「小林伸二監督を始め、清水エスパルスの皆さん、ようこそ今年も鹿児島にお越しくださいました。鹿児島市民全員で皆さま方を心から歓迎いたします。鹿児島での春のキャンプは今年で11回目でございます。鹿児島市民は毎年、この時期に皆さま方とお会いできることを大変心待ちにしておりました。キャンプ地としてすっかり定着していることに大変光栄に存じております。昨シーズンは残念な結果になったと思います。勝負ごとではございますが、プロというのは大変厳しい世界かなと私も感じました。しかし、皆さま方が大変な苦境に陥っている時こそ、私ども鹿児島市民は今までと変わらず、むしろこれまで以上に皆さま方をサポートして参る覚悟でありますので、ご安心いただきたいと思います。エスパルスのキャンプは鹿児島市民、サッカーファンにとりましては、皆さま方のサッカーにかける真摯な姿勢、そしてトッププロの技を間近に見ることのできる大変貴重な機会でございます。そして、毎年子供たちを対象にサッカー教室も開いていただいております。心から感謝を申し上げます。憧れの選手と直接ふれあい、指導をいただくことで子供たちにとっては大きな宝となり、また思い出になるものと思います。そして、その中からサッカーに目覚めまして、鹿児島の、あるいは日本のサッカー界を引っ張るような選手が出てくれば、大変ありがたいと思っているところでございます。
今シーズンから鹿児島市をホームタウンとする鹿児島ユナイテッドFCがJリーグに参入することとなりました。2月3日にJリーグ・スカパー!ニューイヤーカップがあり、皆さま方と鹿児島ユナイテッドFCが対戦するということで、非常に楽しみにいたしております。
今日は鹿児島特産の食材をたくさんお持ちいたしました。厳しい練習のあとは、温泉で体をゆっくりと癒やして、おいしいものをお腹いっぱい食べていただき、1年間をフルに戦えるスタミナを養っていただきたいと思います。今年のチームは、「RESTART. NO GUT’S, NO WIN.」ということで、小林監督を中心に一丸となって、最短でJ1に復帰していただきたいと思います。それを私ども鹿児島から一生命応援をさせていただきます。今日から2月12日までキャンプを、充実した実りの多いキャンプとなりますことを期待いたしまして歓迎のあいさつといたします。皆さん頑張ってください」
熱いメッセージに、選手もキャンプインの実感が湧いたようだった。
チームを代表して小林伸二監督の挨拶。
「今日は素晴らしいセレモニーをありがとうございます。大変嬉しく思います。今年はJ1に上がるためにこの鹿児島に参りました。目標がはっきりして、良い準備ができると思います。鹿児島の方に色々な食材をいただきまして、ピッチでは頑張り、夜はしっかりと食べたいと思います。桜島大根のように大きい白丸でスタートできるようにしっかり準備したいと思います。今シーズンの終わりには、1年でのJ1復帰の喜ばしいご連絡ができるように、この約2週間のキャンプを頑張っていきたいと思います。本日はありがとうございました」
選手を代表して碓井健平選手会長が決意表明を行った。
「本日は、このような素敵なセレモニーを開いていただき、誠にありがとうございます。また、常日頃から鹿児島市を中心としたエスパルス鹿児島後援会の皆さま、鹿児島市の皆さまから熱いご声援をいただき感謝しております。鹿児島のおいしい食べ物や、温泉など、最高の環境の中で充実したキャンプを行い開幕戦に向けてしっかりと準備していきたいと思います。そして、来年はJ1クラブとしてここに帰ってきたいと思います。本日はありがとうございました」
最後に全員の記念撮影でセレモニーは終了。お集まりいただいた方々の感謝の気持ちを胸に、17時から鹿児島キャンプ初日の練習に向かう。
■鹿児島市、鹿児島市議会、鹿児島県より激励品をいただきました
<鹿児島市>
鹿児島黒牛肉20kg
桜島大根 約10kg
みかんジュース12ケース(30缶入り)
<鹿児島市議会>
鹿児島黒豚肉50kg
ぽんかん 5kg 6箱
<鹿児島県>
鹿児島黒豚肉30kg
鹿児島県産カンパチ1尾
鹿児島茶2.5kg(鹿児島県茶商業協同組合提供)
●【キャンプレポート】1月31日(日)「富士山静岡空港 出発式」
●【キャンプレポート】1月31日(日)「鹿児島空港到着」
●【キャンプレポート】1月31日(日)「歓迎セレモニー @天文館」
●【キャンプレポート】1月31日(日)選手コメント
●【キャンプレポート】1月31日(日)監督コメント
●【キャンプレポート】1月31日(日)午後練習「上々のスタートを切った鹿児島キャンプ」
※その他写真は、ページ最下部をご覧ください。
========================================
公式モバイルサイトでは、キャンプ期間中、オリジナルコンテンツを続々配信中!!
エスパルスのキャンプ情報はモバイルサイトでお楽しみください♪
【キャンプコンテンツ】
■薩摩日記
三保日記の薩摩篇。選手達の素顔に迫ります!
■写メラマン(薩摩篇)
選手が“カメラマン”ならぬ“写メラマン”となって、貴重なオフショットをお届け!
■選手フォトギャラリー
モバイルサイトオリジナル!キャンプ中の選手の表情を余さずお届け!!
■蔵出しキャンプフォト
最終日公開!!普段見れない選手の顔が盛りだくさんの蔵出しキャンプフォト!
■キャンプ動画
選手自らチームメイトのキャンプ部屋に潜入!!
●エスパルス公式モバイルサイトへのアクセス方法はこちら
========================================
歓迎のあいさつをする松木園富雄鹿児島市副市長 ©︎︎︎S-PULSE
副市長より鹿児島黒牛肉を贈呈される小林監督 ©︎︎︎S-PULSE
仮屋秀一鹿児島市議会議長より鹿児島黒豚肉を贈呈される碓井選手 ©︎︎︎S-PULSE
かごしま親善大使の札元恵梨香さんと地元サッカー少年団の子供たち ©︎︎︎S-PULSE