みなさん、こんにちは。今回のブログは駿東エリアのこうたコーチが担当します。
ここ数日、朝晩は本当に過ごしやすくなりました。
自宅近くにあった燕の巣の雛も巣立ち、越冬のためか全く姿を見なくなりました。田んぼの稲穂も少しずつ頭を垂れ、鈴虫の鳴き声も聞こえてきました。少しずつ秋の足音が聞こえてきましたね。
数年前までは気にもしなかった季節の移ろいを感じる今日この頃です。
さてさて、今回のブログ、皆さんに楽しんでいただけるような写真やトピックスも少なく、どうしようか悩みました…
食欲の秋・読書の秋・芸術の秋・行楽の秋…
いやいや、やっぱり『エスパルスの秋』『サッカーの秋』ですよ!!
ということで、今回は駿東エリアの近況報告と題して、最近実施した様々なイベントを紹介、新型コロナウイルス感染症に負けない子どもたちの姿を見ていただければと思います!!
①アスルクラロ沼津(ホーム&アウェイ)との交流戦!!
Jクラブの交流戦。集合時、少し緊張した様子の子どもたちでしたが、試合が始まればいつも通り。
素晴らしいプレーをたくさん見せてくれました。同じ地域にJクラブが存在することは意義深いですね。
今回の交流戦に参加してくれた子どもたちは、その後のスクールでも表情も一変し、大きく成長するきっかけを掴んでくれたと思います。
↑↑ボール一つで仲間になれる素晴らしさ!
②4年生~6年生交流戦!!
同じ静岡県東部を活動拠点とするFACT Soccer club様にお越しいただき、交流戦を行いました。
広いピッチ、8人制の試合。仲間と協力しながらプレーすることの大切さを実感してくれていたようでした。
試合を経験することで、日常のスクール活動にも活かすことができます!
ここから子どもたちは成長する速度を上げてくれるはずです。
↑↑全員でゴールを目指す姿は感動しました!
③エスパルスカップ!!(3年生&2年生)
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、定員を設けての開催となりました。
保護者の皆様の熱い声援が子どもたちを後押しし、素晴らしいプレーの連続!『勝って嬉しい』も大切ですが、『負けて悔しい』はもっと大切だと思います。
その悔しさが大きな成長に繋がり、大きな喜びに変わると信じています。
↑↑スーパープレーの連続。練習の成果が実感できました!
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響でこれまで通りの活動ができている訳ではありません。
夏休みに予定されていたイベントも中止や規模の縮小を余儀なくされました。様々な制約があるなかですが、子どもたちは本当に一生懸命頑張ってくれています。
コロナ禍の中、私も少し気持ちが下向きになることもありましたが、子どもたちの姿を見ると本当に大きなパワーを貰うことができます。
これからもコロナに負けず、みんなと全力でサッカーを楽しみたいと思います!
↑↑清々しい表情。こうたコーチのパワーの源です!!
『番外編』
エスパルスサッカースクールでは新しい仲間を募集しています。今回紹介したイベント以外にも様々な活動を行っています。まずは体験におこしいただければと思います!!
詳しくはこちら
↑↑愉快なコーチたちが待っています!
以上、こうたコーチがお届けしました!!