こんにちは、今回のブログは清水エリアを代表してグァンコーチ(李)が担当します。
そしてテーマは火曜の夜にテレビで放送されている7ルールを題材にして「清水エリアコーチの7ルール」を紹介していきたいと思います。
まずは、
~ちゅうコーチ~
① 起きたら必ずベッドメイク!
② 週一回大掃除!
③ 洗濯の干し方は同じ向きと同じ順番で!
④ 週一回激辛を体にいれる!
⑤ 言わない後悔よりも言った後悔!(いっぱい後悔してる・・涙)
⑥ ソファーで足裏コロコロ!疲労回復! ※写真
⑦ 帰った瞬間明日の荷造り! ※写真
几帳面な性格が分かりますね!(笑)
激辛を食べているのもよく見かける気がします。
~ゆうたコーチ~
① 朝食は必ずブラックコーヒーを欠かさずに飲む
② 通勤時に聞く音楽の1曲目は必ず福山雅治
③ サッカーをする時は左足の靴から紐を結び左足から必ずピッチへ入る
④ 休日は外に出て自分の知らないお店を1つ見つける
⑤ 悩んだり新しいアイデアが浮かばない時はパワースポットへ行く ※写真
⑥ 休日はジャージではなく私服を必ず着る
⑦ タリーズ、ドトールも良いけれどやっぱりスタバが一番好き
ゆうたコーチワールドが見えてきますね(笑)
元旦の初詣は写真の熊野速玉大社に行ったそうです!パワーたくさんもらえそうですね!
~けんじコーチ~
① 目覚し時計を使わないで起きる
② 毎朝大体同じ時間(5時30分~6時)に起きる
③ 朝必ずシャワーを浴びる
④ スクール以外で時計をつけない
⑤ 靴を履く時は左足から履く
⑥ 休みの日は海外ドラマを観る(最近はHANNAにハマってます!)
⑦ コーヒーはアイスコーヒしか飲まない
けんじコーチの体内時計はどんな時計より正確かもしれませんね!(笑)
~さきコーチ~
① 塩はかけるものによって種類を変える ※写真
② 休日はDVD鑑賞
③ 朝の日課1:飲み物は必ずカフェオレ
④ 朝の日課2:めざましじゃんけんと占いは必ず見る
⑤ 新しい靴を買ったら靴紐を自分で入れ替える
⑥ 抹茶味の新発売が出たら必ず購入
⑦ 朝聴く音楽の一曲目は嵐の曲
さきコーチは言わずとも知れた嵐ファンです。二宮くんが一番好きだと言っていたような気がします!
~なつコーチ~
① スタバに行ったらアフォガードフラペチーノを頼む
② 朝の支度時はブラックピンクを聴く
③ 1年に5回はディズニーランドとシーに行く
④ お店でチーズ料理があったら必ず注文する ※写真
⑤ 服を買うときは必ず試着する
⑥ 時間があれば海に行く
⑦ 寝る前と起きた後は水を一杯飲む
寝る前と起きてまず水を飲むことはすごく大切だと本に書いてありました。
テニスプレイヤーのジョコビッチ選手も必ず飲んでいるみたいです!
~ぐぁんコーチ~
① 寝るときは必ず半袖半ズボン(寒いときは掛け布団を3枚)
② iPhoneのリマインダーをフル活用(使ってない方は是非使ってみてください)
③ モスバーガーに行くと必ず海鮮かき揚げライスバーガーを頼む(塩だれがおいしいです)
④ 風呂上がりストレッチをする(気持ちよく寝れます)
⑤ 夜寝る前にnetflixを観る(至福のひと時)
⑥ 紐がない靴が好きです(ルールですかこれは?) ※写真
⑦ 最近PayPay始めました(すごく便利です、やってない方おすすめです)
ぐぁんコーチのルール、共感していただける方がいましたら、ぜひ一緒に語り合いましょう!
でもスクール生のみんなは冬に半袖半ズボンで寝ることはマネしないでくださいね。
~もりコーチ~
① 毎日、梅干し、納豆を食べる&乳酸菌、トマトジュースを飲む
② 1日の終わりは、ソファーでCSの映画orドラマを観る
③ 靴やトレーニングシューズは4足くらいをローテーションする
④ 微妙な季節によって水筒を変える(今年は5本) ※写真
⑤ 疲れた時は、ラブストーリーの映画を見て癒される(ラブ・アクチュアリーがおすすめ)
⑥ お弁当のご飯のふりかけは、すきやき味
⑦ 時計など小物は原色系を買う(派手好きではないですが、なぜか選んでしまいます)
靴も水筒もレパートリーが多いのに、なぜふりかけはすき焼き味一筋なのでしょうか!(笑)
みなさん、いかがでしょうか。
コーチたちの独自の7ルールを通して、コーチたちの私生活や性格の一部が垣間見えたのではないでしょうか?
サッカー選手やスポーツ選手の中でも独自のルール(ルーティーン)を形成している人は多いですよね!イチロー選手は試合当日のお昼ごはんは必ずカレーを食べるとも言われています。
同じことをすることで、今日も変わらず同じプレーが出来るというゲン担ぎをして安心して落ち着いて試合に臨めるようになるということですかね!
逆にぐぁんコーチはルーティーンを作ることによってルーティーンに支配されるのが嫌なので「何も考えず流れのままに」というルーティーンを持っています。そう考えると誰もが何かしらのルールを持って日々を過ごしているのですね!
スクール生のみんな!コーチたちの7ルールをみて気になったところがあれば一度聞いてみてください!
ありがとうございました。