こんにちは、今回は清水エリアのモリコーチが担当します!
突然ですが、皆さんは『グラスルーツ』って言葉を聞いたことありますか?
直訳すると「草の根、根元、みんなの」という意味です。
日本サッカー協会でも「JFAグラスルーツ宣言」というのがあり、
「年齢・性別・障がい・人種にかかわりなく、だれもが、いつでも、どこでも、
サッカーやスポーツをできるようにしよう!」という活動です。
その中で「引退なし」「補欠ゼロ」「障がい者サッカー」の3つのテーマに分かれて
グラスルーツ推進・賛同パートナー制度がスタートしています。
実は、清水エスパルスはこの3つのテーマの認定を受けているクラブなんですよ!
詳しくは下のURLからチェックしてください。
http://www.jfa.jp/football_family/grassroots/gr_shimizu_s_pulse/
5月20日(土)に、東京の御茶ノ水にある日本サッカー協会にて
「グラスルーツ推進・賛同パートナーカンファレンス」が行われ、
日本サッカー協会があるJFAハウスに行ってきました。
会場のJFAハウスに行くのは10年ぶりくらいです。
サッカー通りを歩き、しばらくすると八咫烏のマークがついた立派な建物が見えてきました!
JFAハウスには「日本サッカーミュージアム」もあり、
日本サッカーの歴史が詰まった貴重な品々がズラリ!1日いても飽きないくらいです!
いつか、スクール生のみんなと来てみたいです!
今回もじっくり見たかったのですが、
カンファレンスの時間が迫っていたのでほどほどにしました。。。
カンファレンスでは、日本サッカー協会の田島会長の挨拶から始まり、
「引退なし」「補欠ゼロ」「障がい者サッカー」のモデルケースになったクラブの事例を
紹介してもらったり、グループに分かれてディスカッションしたり、
とても貴重な経験ができました。中でもグループディスカッションで、
長崎県のフットサルグラブの指導者の方と、web会議と言って、
インターネットを使って長崎と東京で話し合いもしました!
モリコーチはグループを代表してディスカッションの発表もしました!緊張しました!
エスパルスサッカースクールでは、アンプティサッカーの体験会、
ハンディキャップサッカー教室に指導者派遣、成人男女のサッカースクール、
大人のサッカー教室、スクール生対象のサッカー大会など、グラスルーツの活動を行っています!
これからもスクール生のみんなに、いつまでもサッカーやスポーツに関わってもらえるような、
活動をしていきたいと思います!
以上モリコーチでした!