こんにちは。
今回は、駿東エリアの井上(いのコーチ)が担当させていただきます。
新年度の忙しさも少し落ち着き、スクールや学校でも友達の名前を覚え、新しい環境になれた頃でしょうか?
今回は、いのコーチの担当している清水エスパルスSS駿東の様子を紹介します。
▼SS駿東U15
▼試合前のミーティング風景
そして先日、SS駿東チームの選手・保護者向けに杏林堂の講師の方を招いて栄養講習会を行いました。
日々のピッチでのサッカーの技術トレーニングや厳しい練習はもちろん重要です。
しかし、それだけでは良い選手・強い選手になっていくことはできません!
ピッチ外でも、成長期の小学生・中学生たちには必要な事がたくさんあります。
その中でも、今回注目したのは『食事』です。
講習会では、サッカーをする身体の基礎基本をつくる栄養や食事のタイミング・バランス、各年代での必要な食事量などのレクチャーを受けました。
また、選手と保護者が一緒になって食事の重要性について考えてもらう良い機会となりました。
スクール生のみんなも、いつもお母さんやお父さんが作ってくれているおいしいご飯を、残さずにたくさん食べて、たくさん練習して将来の目標に向けて頑張ってほしいと思います。
▼会場風景
▼前日の食事のメニューを思い出している選手
どんなにサッカーが好きでも、怪我をしてしまったり、よいパフォーマンスが出来なかったりするのは悔しいですよね。
サッカーをする大切な身体をつくり、たくましい選手になる為に、好き嫌いをしないでたくさん食べて強い選手になってほしいと思います。これからの季節、どんどん暑くなっていくので、食事と水分補給に気を付けて、思い切りサッカーできる体づくりを心掛けてくださいね(^^)
そして、色々な経験やチャレンジをして、失敗や成功を繰り返しながら切磋琢磨し、仲間を大切にしながらサッカーを思い切り楽しんで欲しいと思います。
SS駿東の選手達も、この様な活動や経験を活かし、たくましく成長していってくれることを期待しています。