NEWSニュース

はるコーチのお勉強(春山コーチ)

こんにちは!今週は静岡スクール、横内スクール、藤枝スクールで指導している’はる’コーチが担当します!

スクール生のみんなは、勉強は好きですか?コーチはどちらかというと苦手です(笑)

でも、スクール生のみんなに少しでも良い指導がしたいと思い、休日でもサッカーの勉強をしようと思っています。そんなある休日の出来事を書きたいと思います♪



ご存知の方もいるかと思いますが、22日(日)に全日本少年サッカー大会静岡県予選の準決勝、決勝がアイスタ(IAIスタジアム日本平)で行われ、その試合を観に行ってきました!



この試合は準決勝「キューズFC・エスパルスジュニアVS掛川JFC89」です!

キューズFC・エスパルスジュニアはコーチがエスパルスに入ってきた年から関わらせてもらっていました。そんな子ども達の熱いプレーにコーチは胸を打たれる思いでした。

試合を観た後、コーチ達と昼ごはんを食べに行きました!



「ハンバーグ定食!」
すごいボリュームがあっておなかいっぱいになりました♪スクール生のみんなは普段お母さんが作ってくれた料理をいつも残さず食べていますか?

コーチも嫌いな食べ物はあるけど、がんばって食べるようにしています。みんなもお母さんがつくってくれた料理や給食とか残さないように食べましょう。そして、昼ごはんを食べたあとは、再びアイスタに戻り、決勝戦「BANREYORE岡部VS掛川JFC89」を観ました。



この試合のあと、4種(小学生年代)のコーチングスクールがあり、静岡県の地域の指導者の方々と決勝戦の試合分析をしながらサッカー指導の勉強をしてきました。

サッカー指導について色々なコーチの話を聞けたことは、非常に良い勉強になりました。そして家に帰ってからもサッカー指導の本を読みました。



これは、サッカーのコーチの資格「C級ライセンス」を取得しにいったときに勉強した本です。この本には、サッカー指導の基礎・基本が書かれていて自分自身にとっての原点です。コーチはサッカーの指導で上手くいかない、わからないことがあった時はこの本を読むようにしています。

スクール生のみんなも何か上手くいかないことがあったりした時は、基礎・基本に戻って考えると解決につながるかもしれません。

みんなは上手くいかないことや、できないことがあったときはどうしていますか?諦めてやらないですか?そんな時、落ち込んで嫌になることもあるけど、そういう自分に負けないで諦めないでどうすれば良くなるか考えるようにしています。きっと普段のスクールでもコーチ達に言われているよね。

これからも頑張っていくので、スクール生のみんなもがんばっていきましょう!\(^o^)/


ニュース一覧

あなたにオススメのニュース