NEWSニュース

「変わるということ」

桜の花も散り始め、移り変わる季節の早さを感じる今日この頃、スクール生のみなさん、保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか?


今回のブログはマツコーチこと清水エリア松尾が担当させて頂きます。


今年度、一年間在籍した静岡エリアを離れ清水エリアへと異動してまいりました。

今までとは違う道を通って今までとは違う職場へ出勤、そして違うメンバーとの仕事、といったように生活の中での多くのものが変わりました。

慣れ親しんだものが変わってしまうということは、そこにさみしさやわずらわしさなどが付き纏う感じがしてしまい、気を付けないとネガティブな感情に流されてしまいがちです。



世界を代表する経営コンサルタントの大前研一さんは、『時間とムダの科学』という本の中で、人間が変わる方法は3つのことしかないと言っています。


一つは時間配分を変える

二つ目は住む場所を変える

三つ目は付き合う人を変える


この三つの要素でしか人間は変らない。

もっとも無意味なのは「決意を新たにする」ことだ。

~大前研一(著)『時間とムダの科学』プレジデント社より抜粋~

ということだそうです。


そうか!そうなんだ!

よしよし、それでは自分に訪れたこの変化をポジティブにとらえ、大きく成長してしまおうじゃないか!そんな風に思いました。



などと自分のことばかり考えていましたが、思えばスクール生のみなさんもそうなんですよね。

入学、進級、新しい先生、新しいクラス、新しい友達・・・・。

期待とは裏腹に不安もあるかもしれません。

慣れるまで時間がかかることもあるかもしれません。

うまくいかないこともきっとあるでしょう。

しかしながら、どうかこの変化を前向きに、プラスにとらえ大きな大きな成長を成し遂げて欲しいと思います。


マツコーチもみんなと一緒の気持ちで頑張っていきます。


どうぞ皆様宜しくお願い申し上げます。 



ニュース一覧

あなたにオススメのニュース