NEWSニュース

【藤枝エリア/チュウコーチ】清水エスパルスSS藤枝

こんにちは!清水エスパルスSS藤枝U-13を担当している、ネズミの鳴き声と同じ名前のチュウコーチです!(・・・ってスクール生にはいつもこのように覚えてもらっています ^ ^)

今回のブログは清水エスパルスSS藤枝のU-13の選手たちの紹介と近況報告です。

4月から19人の選手たちが新しいコーチ・新しい仲間・新しい環境の中始動しました。

エスパルスホームページ「エスパルスサッカースクール・SSチーム紹介」でも詳しく詳細が掲載されています。

清水エスパルスSS藤枝U-13の選手は19人います。

選手たちはエスパルスのエンブレムを背負う重みを感じながら「エスパルスにふさわしい選手」となれるよう全員が日々頑張っています。始動して間もない頃のホームページ用写真です!


ちょっと緊張気味? ©︎︎︎S-PULSE

実はこのような写真も撮ってみました!

©︎︎︎S-PULSE

©︎︎S-PULSE

おーかっこいい!・・・いやかわいい?!ポーズをとると照れてしまうのも中学生らしいですね^^

©︎︎︎S-PULSE

©︎︎S-PULSE

トレーニング風景です。今日は青島中学校をお借りしてのトレーニング、夕日が沈む時間からスタートです。

ゴールの設置、ピッチ作りも自分たちで行います。

全体練習がスタートした瞬間から100%でプレーできるためにウォーミングアップも入念に行います。

トレーニングスタートです。

みんな必死です! ©︎︎︎S-PULSE

速すぎて残像が・・・? ©︎︎S-PULSE

特に1年生はこの変化に早く慣れなければなりません。

【中学生から変わるもの】

・ゴールの大きさ(小学生は5m/中学生からは7.32m)

・ボールの大きさ(小学生は4号球/中学生からは5号球)

・ピッチの大きさ(小学生は68m×50m/中学生からは105m×68m)

・人数(小学生は8人制/中学生からは11人制)

中学生からこんなに変わります!ピッチが広くなれば蹴る距離や動く距離も変わり、スペースも広くなります。

この変化に早く慣れて順応することが1年生にとって大切だとチュウコーチは思います。


©︎︎︎S-PULSE

そしてこんな活動もしています!

「1分間思ったことを言葉にして伝えよう」

トレーニングの最後には数人が挙手制で「今日自分が思ったこと」を話します。サッカーのこと、仲間のこと、私生活のことなんでもOKです、大切なのは思ったことを言葉にして伝えることです。もっと大切ことは、その場の雰囲気。どんな話でも全員が話を受け入れて拍手(称える)し合うことで、「安心感」の中で話すことができます。

実際に聞いてみましょう^^


自分の反省と仲間にアドバイスをしていますね。

3か月たって変化が見られました!


初めは「手を上げるのはいつもの選手だけ」でした。しかし普段なかなか話さない選手たちが、パラパラと手を上げ始めてきました!「何を話してもきっとみんなが受け入れてくれる」というチームの安心感が、話すことが得意ではない選手をも変えてくれたのかなと思います。

このように清水エスパルスSSU-13の選手たちは元気に楽しく活動しています。18歳の時にどんな大人になっていて、どんなサッカー選手になっていたいかを考えながら「今」を頑張ります!

今後の清水エスパルスSS藤枝の活躍に期待してください!


【株式会社 松林工業薬品】様バナーの前でハイチーズ ©︎︎︎S-PULSE

ニュース一覧

あなたにオススメのニュース