こんにちは。
今回は静岡エリア、コガコーチが担当します。
コーチの日常って何だろうなと考えた時、そこにはエスパルスがあります。そしてサッカースクールがあり、スクール生のみんながいます。この日常が突然奪われる。想像したくありません。
だってサッカーって楽しいから。
正直大変な時もあるし、調子が良くない時もあります。でも、そう思えること自体が恵まれているんだと。
世の中には自分よりも厳しい環境に身を置きながらも頑張っている人達がいる。もしかしたらサッカーや大好きなスポーツ、勉強だってしたくてもできない人達もいる。その人達に比べたらどうだろう。自分は大好きなサッカーに囲まれている。恵まれた環境の中で過ごしているんだなと、あらためて気づかされました。そして、今ある環境を当たり前と思わず、感謝の気持ちを持ち、日々を過ごすようにしなければいけないと思いました。
スクール生のみんなも、何事もありがたいなと思うだけで物事の捉え方に変化があるかもしれませんよ。ほんの少しでもいいです。
余談ですが、清水区では今回の記録的豪雨よりも更に甚大な被害をもたらした大雨がありました。七夕豪雨と呼ばれています。写真はその七夕豪雨を記録した写真集です。昭和50年に旧清水市より発行された資料です。
古い本なのでなかなか見る機会はないかもしれませんが、歴史的資料としても手に取る価値はあると思います。興味のある人は探してみてください。
最後に、今回のブログについて、浸水被害を受けた方々や今も苦しんでいる方々がいることを考えると控えた方がいいのではとも思いましたが、コーチが身をもって経験し、そこで感じたことを伝えたいと思いお話させていただきました。
以上、古賀コーチでした。またスクールでお会いしましょう。