©︎︎︎S-PULSE
●7月24日(月)、25日(火)「ゲームオンリークリニック」
普段試合経験が少ない選手に対して、試合経験を多くしてもらうこと、味方同士協力してプレーすること、コーチの指示ではなく、子どもたちの自主性を育むことを目的としています。試合なので、勝負にこだわること、そのために一生懸命プレーすることが大事だということを伝え、常に全力でプレーすることを伝えて終了しました!
どこにボールを投げる? ©︎︎︎S-PULSE
子どもたち同士で作戦会議 ©︎︎S-PULSE
●7月29日(土)「大人のサッカークリニック」
ボールを隠して ©︎︎︎S-PULSE
パス! ©︎︎S-PULSE
●7月30日(日)「水鉄砲決戦!ドリームフィールド清水 夏の陣 その弐」
この日を心待ちにしていたスクール生が多く!イベントが始まる前からピッチでは、持参した水鉄砲で戦いが始まっていました!
チームで鬼ごっこのウォーミングアップのあとに、恒例の『綱引きシュート!』→『水鉄砲』という流れで戦っていきました!3チームで種目ごとに話し合い、作戦を考える。サッカーと同じくチームスポーツのため、何事も作戦は大事!と学びましたね!
水鉄砲大盛り上がり! ©︎︎︎S-PULSE
綱引き 負けるなー ©︎︎S-PULSE
●8月5日(土)、6日(日)「夏休み特別レッスン」
『基本技術や個人戦術の徹底』をテーマに行いました。
初めて会う選手たちが多いためアイスブレイクを行い、そこから気持ちを切り替えてトレーニング開始です。最初のウォーミングアップでは基本技術の【止める、蹴る、運ぶ】が全て入っているトレーニングを行いました。
夏休み特別レッスンは2日間のカリキュラムで行ったため、いつもより密に丁寧に行うことができました。最後の試合ではその甲斐があって、トレーニングで伝えたことを意識的に行えており、良いプレーがたくさん観ることができました。
止める、蹴る、運ぶ! ©︎︎︎S-PULSE
2日間一生懸命取り組みました ©︎︎S-PULSE
●8月6日(日)〜8日(火)「東京遠征2023〜1番の思い出を〜」
1日目は、東京ヴェルディスクールとの交流戦&TOPチーム観戦
2日目は、深澤陽一衆議院議員と国会議事堂見学、JFAハウスにてロービジョンフットサル日本代表 岩田朋之選手による講義&ロービジョン体験
3日目は、F C東京サッカースクールと交流戦、国立競技場スタジアムツアー
一番印象に残ったのは、JFAハウスにてロービジョンフットサル日本代表 岩田朋之選手による講義&ロービジョン体験で感じた、「サッカーは工夫をすれば、どんな障がいでも楽しめる」ということ。
貴重な時間をありがとうございました。
※岩田選手 IBSAロービジョンフットサル世界大会4位おめでとうございます!!
自慢のサポーターの皆様と! ©︎︎︎S-PULSE
ロービジョンフットサル体験 ©︎︎S-PULSE
●8月19日(土)、20日(日)「清水サマースクール(1、2年生)」
1日目は、サッカーの練習、大縄跳び、綱引き、町田ゼルビア交流戦。
2日目は、クラブハウス見学、選手との触れ合い、美味しいカレー、小石アート、サッカー大会。と2日間とも濃い内容を過ごすことができました!
スクール生の「たくさんの笑顔」が見ることができて、コーチたちは幸せです!
町田ゼルビア交流戦 ©︎︎︎S-PULSE
選手とハイタッチ! ©︎︎S-PULSE
●風真コーチのOFFの過ごし方
実家のある青森へ帰省しました。今回の帰省のテーマは、「青森中をたくさん移動&たくさん食べる」初めての土地や初めて会う人が多く、生まれ育った県ですが、知らないことがいっぱい!良いOFFを過ごすことができました!
以上です。
これからも真剣勝負の中でも、子どもたちの「たくさんの笑顔」が見られるように指導してまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
〇〇コーチと再会 ©︎︎︎S-PULSE
田舎館村田んぼアート ©︎︎S-PULSE