★富士・田子浦の魅力★
<田子の浦埠頭グラウンド>
田子の浦埠頭グラウンドは、10年ほど前は土のグラウンドでした。
このグラウンドの芝生化計画には、エスパルスの数多くのスタッフが関わりました。
全ては、選手のために・・・
その芝生で、今もエスパルスの選手達がサッカーボールを追いかけています。
※地図アプリから※
徐々に緑色が多くなっていました。
ここの芝生の元は、SS富士選手がつくった「ポット苗」なんです。
ポット苗全体
ポット苗インタビュー
エスパルスホームスタジアムである『IAIスタジアム』のピッチと同じ芝生を使用。
夏芝なので、夏はスタジアム級に最良のピッチになります!
天気が良ければ、壮大な富士山を正面に眺めながら、サッカーできます!
エスパルスサッカースクール唯一・最良の環境です!
田子浦スクール
平日(火・水・金)の夕方は、SS富士ジュニアユースが練習を行っています。
ゴールを運ぶSS富士の選手たち
準備から片付けまで、選手たちでできることは率先して行動しています。
自立するための成長をみることができます。
今後、照明もLED化され、より良いピッチに変貌していきます。
このピッチでプレーした選手からプロ選手が生まれることも、遠い未来ではないでしょう!
<チーム情報:SS富士>
田子の浦埠頭グラウンドを活動拠点としているチーム
エスパルスSSチームで唯一Topリーグ所属
ユニホームの胸には「御菓子庵 田子の月」のロゴ
ユニフォーム
もなかと富士山頂
『田子の月』様には、チーム活動において多大なるサポートをいただいております。
常に頂き(富士山頂)を目指し、粘り強く(餅入りもなか)全力で戦いたいと思います。
Topリーグの前期が終了。
1勝1分7敗と非常に厳しい結果ですが、直近2試合では先制点を取り、負けなし。
後期で、大きく巻き返しを図りたいと思います。
また今週末からは「クラブユース選手権3次リーグ」が行われます。
この大会は、県→東海→全国へと繋がります。選手たちの調子も上向きなので、5月6日、11日、12日の3日間で行われる3試合、上位2チームになり4次トーナメントに進出できるよう、選手たちに躍動してほしいです!
作戦ボード
諸先輩方(昨年度卒団生)から寄贈された作戦ボードもクラブユースでデビューします!
このボードにも、SS富士の新たな歴史を刻んでいきます。
富士・田子浦の魅力、少しは伝わりましたでしょうか?
他にも「しらすの田子の浦漁港」や「紙のまち富士市」、「工場の夜景」など、
他にはない魅力を秘めている地域です。
出る杭は打たれやすいですが、みんな同じである必要はありません。異なる部分を個性と捉え、各選手がそれぞれの魅力(武器)を磨き輝かせ、プロとして活躍する選手の輩出をしていきたいと思います。
河川敷から富士山