NEWSニュース

【駿東エリア/おおコーチ】『今年も巡回教室が始まる』

今回は、駿東エリア担当の「おおコーチ」が担当します。

★エスパルスが行う巡回教室とは★

巡回教室とはエスパルスサッカースクールが2003年より毎年行っている活動です。県内約300園の幼稚園、保育園、こども園にコーチが訪問し園児とサッカーを楽しみます。今年でなんと22年目になりました!!!

巡回教室の目的は多々ありますが、何よりも一期一会のこの出会いが私たちコーチにとって楽しみと喜びになっています。

同時に、はじめて出会うサッカーやコーチの印象次第でこどもたちのスポーツに対する気持ちが決まる、という責任感を持ちながら活動しています。

今回のスクールブログでは子どもの心身の健康のために私たちコーチができること?を伝えたいと思っています。

★そして考えること★

巡回教室に長く関わり、約9,000人の園児との出会いがありました。

年々、子どもたちの運動能力は落ちてきていると正直なところ思います。スピードや俊敏性という数値ではなく、「スムーズにからだを動かせていないな」という30、40年前の世代と比較した感覚的な部分です。子どもにとって「時間」「空間」「仲間」の三つの間がなくなってきていると言われますが、私が知っている30,40年前と比較すると減っているのは間違いないと思います。(時間は外遊びの時間)

60歳以上の健康な方にアンケートをとったデータで小さいころから外遊びやスポーツをよくしていたという割合が多いデータがあります。巡回教室で少しでもからだを動かすことが楽しいと思ってくれたら、その後によい影響を与えられると信じています。

そのためにエスパルスでは「時間」「空間」の環境をつくり(課題はありますが)そのなかでこどもたち自身が「仲間」を作っていけるような場(巡回教室など)をたくさん創出することが大切だと考えています。

いつの時代も子どもの本質は変わらないと思います。時代の変化で変わっていかなければいけないものと変えてはいけないもの(こども達の将来のために)という難しい問題に対して、コーチもしっかり向き合い良い環境を作り出すこと、出そうとすることは悩みながら、学びながらこれからもやっていきます。


ちょっと真面目なスクールブログ(いつもはもっとポップです・・・)になりましたが6月から始まっていく今年度の巡回教室で新たな出会いを楽しみにしています!!!!!

ニュース一覧

あなたにオススメのニュース