NEWSニュース

【富士エリア/とよコーチ】『食事の大切さ☆』

今回は、富士エリア担当「トヨコーチ」が担当します。
先週末、山梨県山中湖村にある、山中湖村交流プラザきららにて開催された、『ヴァンタススクールカップ』に富士エリアや、清水、静岡、駿東エリアのスクール生と参加してまいりました。

富士エリアは初参加の当大会。今期初の宿泊を伴う遠征という事で、子どもたちも私も期待いっぱいと若干の不安を隠しながら山中湖に向かいました。

この様な宿泊型の企画では、サッカーの技術&戦術はもとより、親元を離れた団体生活の中で、自立・協調性・感謝の心を育てることと、普段のトレーニングではなかなかアプローチすることが難しい、健康的な体をつくる3要素である、「栄養」「休養」にも力を入れて取り組みます。3要素の残りの一つはそう、「運動」ですが

この運動の部分は、子どもたちも大人の方々も重要なのは百も承知。

しかし、3つのバランスが非常に重要であり、どれか一つでも欠けてしまっては、健康的で、スポーツ選手に必要な強い体はできません。

連日、活躍が取り上げられている、メジャーリーガーの大谷選手もよく寝て、よく食べたとよく耳にします。

が、しかーしです。

今回の遠征でも、好き嫌いが多い、食べる量も少ない…


最初は難しいかもしれませんが、食べることもトレーニングだと思って取り組んでみてください。

先ずは、バランス。主食・主菜・副菜+汁物・その他(果物、乳製品)を心掛けてください。

これができるようになったら、量や時間(食べるタイミング)。

後は、栄養素など、細かい話やマニアックな話は次回または、自称健康オタクの私まで!

ニュース一覧

あなたにオススメのニュース