お気に入りの桜並木コース(写真は夏)
近くにお世話になっているセイリンさんの看板がある
始めは近所の公園までの10分程度のコースの散歩だった。
その生活が一週間も続くと、もう少し遠くまで行ってみようかな?と思うようになる。
30分コース、40分コース、山の方へ1時間コース、日に日に時間と距離が伸びていく。
IAIさんの新しい社屋、綺麗でとっても大きい
水分補給はダイドーさんのおいしい水
夏を過ぎる頃には、歩きながら何か聞きたくなってきた。
たどり着いたのはオーディオブック、その名の通り聞く本だ。
お気に入りは、池井戸潤の作品だ。半沢直樹、花咲舞が黙ってない、七つの会議、ノーサイドゲーム、ルーズベルトゲームなどはすべて聞いた。
現在は下町ロケットシリーズにはまり中。
名作の半沢直樹
下町ロケットも非常に面白い
そんな生活が一年を過ぎた頃、とあるアプリを見つける。
明治安田 J LEAGUE ウォーキングだ。歩いた歩数が反映されるアプリで、好きなJクラブに登録し、その中で歩数がランキングされる。もちろん、清水エスパルスで登録。
これがなかなか楽しい。毎日ランキングされることで励みになった。一時は休日も歩いて20位になったこともあった。現在は100位~200位を行ったり、来たり。自分のペースを守った方が良い。
まっきーコーチにも進めた。エスパルスドリームフィールドのフットサルスタッフの田中さんは1位になったこともあるつわものだ。このJ LEAGUEウォーキングが広まって欲しいと願う。
もりコーチ(モリユウ)は177位、まっきーコーチ(まき)は上位に
田中さん(ターナー)が1位。素晴らしい
朝に歩くことが習慣化されるようになると、こう思うようになる。
良い歩き方とはなんだ。
正しい歩き方とはなんだ。
その問いの答えがあった。日本ランニング協会 ウォーキングアドバイザー認定講座で。
6月に東京にて、ウォーキングアドバイザー資格を取得。
無事に資格を取得
講座にて生活に密接している歩きの奥深さを学ぶ、良い歩き方にはサッカーにも通じる。
良い姿勢で動く→視野が広がる、良い姿勢で動く→怪我をしない
ウォーキングを初めて1年2か月。
趣味はなんですか?
はい、ウォーキングです!
以上もりコーチでした。