こんにちは‼
今回のブログは遂にスクールコーチで一番身長が高くなった富士エリアのすずコーチが担当します!
前回の駿東エリアかいコーチのブログ、原点に返る良い内容でしたね‼
10月19日(土)~10月23日(水)の間、「台湾ユニバーサルサッカー教室」に参加し、台湾の台北市・桃園市に行ってきました‼
松山空港上空
今年も撮っちゃいました。
台北市では、台北市立大学の学生にパラフットボールの講義と実技をし、午後は、台北市立台北特殊教育学校の生徒を中心にペアでサッカー教室を行いました。
また、台北市立啓聡学校(視覚障がい)では、昨年に続き2回目のブラインドサッカーを実施し車いすに乗っている生徒から中国語で「楽しい‼」と言ってくれました‼
静岡県出身者が学校を創設したそうです‼
大学生への実技
大学生への実技➁
実技➀
実技➁
左2番目から静岡FID連盟代表瀬戸脇氏・清水サッカー協会西村氏・パラフットボール代表中山氏・㈱コーチョー専務渡邉氏・鈴木
集合写真
楽しいと言ってくれました
昨年を覚えてくれていました
ボールタッチ
シュート‼
桃園市では、国立体育大学の学生講義&実技。
午後は、桃園市立桃園特殊教育学校の生徒とサッカー教室。
桃園市
ボールフィーリング
ゲーム
ハイタッチで送り出してくれました
歓迎してくれました
最後は記念撮影
久しぶりの海外出張‼
おいしいご飯にも出会えました。
海外でお刺身を頂きました‼
海鮮が水槽に
カニのあんかけ
イカ団子スープ
我々が愛するサッカー・スポーツは、競技力や目標が遠すぎて目の前が曇ってしまう瞬間があると思います。
ですが、今回私が体験した事は、文化や言葉など、一つのボールを共に追いかける事で、台湾人・日本人・障がい者・健常者・性別など様々な壁を越える事が出来たと身を持って体験しました。
改めて、【すべての人にリスペクト】。大切にする心と一つの優しい配慮がみんなを幸せにするのではないかと思います。
次回のブログは、スクールコーチNO1イケメン、清水エリアのまっきーコーチ(藤巻コーチ)の出番です。最高に面白いブログになります‼
皆さんお楽しみに‼
以上、鈴木でした!