MATCH REVIEW
今季最高とも言える内容で湘南を撃破した前節から中3日、エスパルスは意気揚々と浦和の本拠地に乗り込んだ。過酷な8連戦の3戦目である。秋葉忠宏監督は湘南戦からスタメン3人を変更。湘南相手に2ゴールを決めた北川航也をはじめ、乾貴士、松崎快と前線の3人を温存し、アフメド アフメドフ、西原源樹、中原輝を開始からピッチに送り込んだ。前節の勢いを保ちたかったはずだが…
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
試合後監督コメント
秋葉忠宏監督
これがJ1リーグの面白さだと思わせてくれるような、浦和さんも我々も持てる力を存分に出し合った、エキサイティングで素晴らしいゲームだったと思う。水曜日のナイトゲームにも関わらず、我々のサポーターファミリーがここ埼玉スタジアムまで多く駆けつけてくれた中で、なんとか勝点を持って帰りたかったが、それが叶わなかったことが非常に残念だ。
ガンバ大阪戦ではアウェイの地で攻守に中々フットボールをさせてもらえなかったが、選手たちは良く修正して、この浦和というアウェイの地でも我々の狙いとするものを出し、攻守に堂々と我々らしく超攻撃的に超強気に、非常に面白い90分だったと思う。
ただ、99%我々が持っている力を出した中でも、たった1%足りないと、やはりJ1リーグでは、また浦和さんのようなビッグクラブ相手には勝点は持って帰れないということ。それは入りの4分での失点シーン、ちょっとフワっとしていたところ、たった1個のパスミス。
後半の失点もリフレクションがあったとはいえ、ちょっと気が抜けたような感じ、一瞬切れたような感じに見えた。アタックの方でも、素晴らしいアタックを前後半繰り返していたが、ちょっとした1%足りない最後のクオリティ、シュート打って終わりるとかシュートを決め切るとか、ラストパスを通し切る、たったその1%が足りないだけで、やはりこういう惜しいゲームになってしまう。
我々は惜しいゲームをしにJ1に来たわけではないので、この1%を追い求めながら全員がそこに目を向けながらより高みを目指してJ1でも勝つんだ、勝ち続けるんだという、そういうクラブ、チームになれるようにまた全員でやっていきたい。中3日ですぐ横浜FC戦が待っているので、しっかりと心と身体を回復させて、この消耗した、すり減ったものを最大限に回復させて最高のゲームをしたいと思う。
――前半は押し込みながら決定的なシーンはなかったが、後半は整理されたと感じた。ハーフタイムの指示は。
すぐに試合があるのですべては言えないが、前後半ともに狙いとするところは大きく変えず、ただスカウディングしていたところと違う狙いをハーフタイムで伝えた。あとは単純に前のクオリティが上がったというところで、カピシャーバを含めて非常に攻撃的な選手、最後に矢島も投入し我々の持てる最大戦力で最大の攻撃力を持った11人が最後ピッチに立ったので、よりゴールに迫れる回数があったと思う。90分間はあのメンバーで出来なかったが、我々のファーストセットは十分破壊力のある面白いメンバーが揃っていると思うので、今度はこの連戦でいかにセカンドセットであったり、選手たちに何かアクシデントがあった時にクオリティを落とさないだけの競争力、選手の成長力を持って、もっともっと成長していきたい。
試合後選手コメント
松崎快選手
まずは点を取りに行かなければならない状況だったので、前から圧力を掛けにいくところと、早めに追いつくことを考えたが、結局0-2にされてより力を使わなければいけなくなってしまった。よりゲームを難しくさせてしまったと思う。久々の埼スタでのプレーは…
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
沖悠哉選手
試合の入り方に関してはチームとしてもそうだが、もっとしっかり入らなければいけなかった。その1点目でスタジアムも雰囲気も含めて相手が持っていったところはあると思う。そういったところを止めるのがGKの仕事なので止めたかったし、2失点目を防いでいたら…
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
高木践選手
得点シーンは、(矢島)慎也くんから良いボールが来たので当てるだけだった。ただ、負けているので、もっと嬉しいJ1初ゴールになれば良かった。また次勝てるように頑張りたい。
(次節に向けて)前半、前から追えていなかったので守備の修正と、決定力のところ。CKもたくさんあった中で1点しか入っていないので、セットプレーにはこだわっていきたい。出る選手が替わっても…
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)