NEWSニュース

《エスパルスアプリ更新》【4/20アビスパ福岡戦】試合前日コンテンツ配信情報

MATCH PREVIEW

3月下旬から続いた8連戦も今節がラスト。「疲れは当然あるものの、みんなで厳しい状況を乗り越えて勝った喜びは格別」(吉田豊)と、ミッドウィークに行われた横浜FM戦で得た勝点3をしっかりと握り締め、再びホーム・アイスタに帰ってきた。0−2からの逆転勝利で勢いづくなか、今節挑むのは暫定2位福岡。公式戦7試合負けなし中と、いま最も勢いに乗っている相手と言えよう。

横浜FM戦は負傷者や出場停止選手が出たことで苦境に追い込まれたものの、「必ずまた誰かニューヒーローが出てくる」と秋葉忠宏監督が“予告”していたように、中原輝が加入後初ゴールとなる直接FK弾を叩き込んで反撃の狼煙を上げ……

(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)

前日監督コメント

秋葉忠宏監督

昨季の町田に似たスタイルという印象。とにかくリスクを排除して堅いサッカーをしてくるし、最後のところで全員で身体を張ることなどが徹底されている。それに対して我々は揺るがずにしっかりとボールゲームをした上で勝つチャンスだと捉えている。川崎F戦での勝点1をより意味のあるものに、横浜FM戦の勝ち方をより本物にするためにも、ここでしっかりと叩いて、我々のほうが……


(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)

前日選手コメント

弓場将輝選手

福岡が2位(暫定)であることはそれほど意識していないが、開幕3連敗を喫してから上位まで上がってきているので、力のあるチームだということを結果で証明していると思う。大分でチームメイトだった安藤智哉選手と藤本一輝選手がいるので、2人には負けたくないし、今節で勝って僕らがここから上に行く未来を想定しながらやっている。

数年前までは横浜FMや川崎Fのようなボールを動かすチームが……

(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)

PLAYERS INTERVIEW

――川崎F戦での引き分け、そして横浜FM戦での勝利をどのように捉えていますか。

「この8連戦の中でなかなか勝ちを積み重ね続けることはできなかったですけど、みんなの力で川崎Fに引き分けて、そして横浜FM戦もしっかり勝つことができたのは今後に向けてすごく大きな勝点だったと思っています」


――横浜FM戦での逆転勝利からはどんな学びや収穫がありましたか。

「大まかな話にはなりますが、とくに後半はより攻撃的に背後に抜け出したり、ラインブレイクをしたり、自分たちのやりたい攻撃的なサッカーをできたことが一番だったのかなと思います。それができると自分たちもリズムに乗っていけますし、しっかりとゴールを決めてくれる前線の選手もいるので。一方、前半の戦い方からは課題もたくさん出たと感じています」


――単純な比較はできないかと思いますが、前半でビハインドを負ってそのまま敗戦してしまった浦和戦の教訓を生かせたと言えるでしょうか。

「そうですね。難しいゲームの中でFKをしっかりと決めきってくれた(中原)輝だったり、(CKから)相手のミスを誘うような良いボールを入れてくれた(乾)貴士くんも素晴らしかったです。そして3点目は、貴士くんの駆け引きや周りの選手の動きなど、いろいろなことが全部重なって生まれたゴールだったと思います。自分たちのやりたいこと、やるべきことがチーム全体として連動してできれば、アウェイでもどんな相手でも通用すると思うので、やはりそういったことが重要なんだと改めて感じました」


――乾選手のゴールは本人もサポーターも待ち望んでいたと思いますが、チームメイトの皆さんも?

「それはもう、待っていましたよ! もちろんゴールは誰が取っても素晴らしいものですけど、やっぱり今のエスパルスでゴールに絡む回数が多いのは貴士くんなので、貴士くんが点を取ることでチームはより勢いづきます。それに後ろから見ていても、やはり最年長があれだけ走って、ハードワークして、結果も残してくれたらチームはグッと上がりますし、心強いですよね。今回はゲーム展開的にも劇的で素晴らしかったというのもありますし、僕個人としても貴士くんが点を取ってくれたことはすごく嬉しかったです」……(全文はエスパルスアプリ『フリーコンテンツ』へ)

DATA STATS

過酷な8連戦の最後は、暫定2位アビスパ福岡とのアイスタ決戦。今季の福岡は、2020年にJ1昇格に導き、2023年にクラブ初タイトル(ルヴァンカップ優勝)を獲得するなど一時代を築いた長谷部茂利監督が退任し、町田のヘッドコーチを務めていた金明輝監督が就任。開幕3連敗と厳しいスタートとなったが、その後は7戦負けなしの快進撃を続け、現在は6勝1分3敗(11得点/8失点)で2位に位置している。


福岡のレーダーチャートを見ると、全体的に平均近辺かそれ以下の項目が多い中で、シュート数(リーグ3位)が突出している。パスは19位、平均ボール支配率は43.4%で19位とボールを保持する時間は少ない中で、効率良くシュートまで行けていることがわかる。当然ボールを奪ってからの……


(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)

ニュース一覧

あなたにオススメのニュース