10月4日(土)FC東京戦(IAIスタジアム日本平)にて、株式会社故紙センタートヨタ・静岡市と連携し、『S-PULSEフードドライブ ~CHALLENGE with ONE FAMILY~』を実施いたしますのでお知らせします。
「フードドライブ」とは、ご家庭で発生する食品ロスを減らす方法の1つで、家庭で眠っている食品を集めてフードバンクに寄付する活動です。ぜひ食品を回収場所にお持ちいただき、エスパルスファミリーから必要な人に届けましょう。また、ブースでは環境に関するアンケートやお子様向けワークショップも実施します。ぜひブースにお立ち寄りください。
S-PULSE フードドライブ ~CHALLENGE with ONE FAMILY~
主催
株式会社エスパルス
協力
株式会社故紙センタートヨタ・静岡市
回収場所・時間
10月4日(土)明治安田J1リーグ 第33節 FC東京戦
■場所:IAIスタジアム日本平 坂の上広場 フードドライブブース
■時間:9:30~12:45
参加特典
食品をお持ちいただいた方はエスパルス選手サイン入りグッズなどが当たる抽選会にご参加いただけます。
(賞品がなくなり次第終了となります)
回収する食品について
「賞味期限が2か月以上・常温保存ができる未開封のもの」となります。下記をご参照ください。
食品の寄附
ご寄附いただいた食品は、フードバンクふじのくにから社会福祉協議会などの支援団体を通じて、必要としている方のもとへ届けられます。
ホームタウン静岡市における食品ロスの現状
令和5年度に家庭から出された燃えるごみの量は約12万4,200トンで、生ごみ、紙類、プラスチック類の割合が大きく、生ごみの約30%が食品ロスです。
令和5年度における静岡市の一人1日あたりのごみ総排出量は842gですが、令和12年度までに783gまで減らすことを目標としています。
食品ロスとは「まだ食べられるのに捨てている食品」のことで、日本では年間472万トン(※1)もの食品が捨てられ、そのうち家庭から発生している食品ロスは236万トン(※1)にのぼります。
(※1) 食品廃棄物の発生量(令和4年度推計)農林水産省及び環境省
グラフ:令和5年度 静岡市 家庭から出された燃えるごみの量[令和5年度組成調査より]
参考
静岡市内各所でも食品を回収しています。回収店はこちらをご覧ください。
小学生以下のお子様対象 環境ワークショップ
プラスチックの代わりに紙でできたファイルに絵を描いて、自分だけの紙ファイルを作りませんか!?
静岡市のキャラクターやパルちゃん、ピカルちゃんの下絵をご用意しています。
オリジナルステッカーを貼って完成させましょう! ※先着300名様
環境に関するWEBアンケート実施
当日ブースにてWEBアンケートにご回答いただいた方 先着200名様に、故紙センタートヨタ様ご提供 再生紙ペーパータオル『e-KOA(エコア)』をプレゼントします。