Q.FC東京戦は下がってボールを受ける場面がありましたが。
なかなかいいボールが前に入らなかったので、下がって自分が受けて起点になろうと思っていました。とにかく中盤でのセカンドボールが拾えず、守備面においてもファーストトライも全て負けていました。僕らが感じて下がり、セカンドボールを拾わなければいけなかったのかもしれません。
Q.攻撃面での課題は?
縦の関係性において、1人がスペースを作って、1人が入ってなど、相手を釣るような動きができず、どうしても足元ばかりになっていることです。もちろんボールの取られ方が悪いというのもあります。中盤でミスから引っ掛けられてゴールまで一気に相手に攻め込まれてしまいます。もう少し中盤はシンプルに手数をかけず、アタッキングゾーンに入ってから手数をかけるようにしなくてはいけないのかもしれません。それぞれが自分の役割を認識しなくてはいけません。攻撃において大切なのはメリハリだと思います。幅広い攻撃をしかけるなどもう少し相手が嫌がるプレーをしたい。
Q.前節は今季初ゴールも決めました。
ホッとしましたが、勝利できていないから、気持ちの面ではマイナスです。前半のラストで追いつけたのに、後半に追い抜けなかったのは残念です。ああいう展開で勝てないと上位に食い込むことが難しいと思います。
Q.横浜F・マリノス戦について。
前節ははっきり言って完敗です。1から出直すしかないと思います。振り返ったら、横浜F・マリノス戦がきっかけになった、というゲームにしたい。
なかなかいいボールが前に入らなかったので、下がって自分が受けて起点になろうと思っていました。とにかく中盤でのセカンドボールが拾えず、守備面においてもファーストトライも全て負けていました。僕らが感じて下がり、セカンドボールを拾わなければいけなかったのかもしれません。
Q.攻撃面での課題は?
縦の関係性において、1人がスペースを作って、1人が入ってなど、相手を釣るような動きができず、どうしても足元ばかりになっていることです。もちろんボールの取られ方が悪いというのもあります。中盤でミスから引っ掛けられてゴールまで一気に相手に攻め込まれてしまいます。もう少し中盤はシンプルに手数をかけず、アタッキングゾーンに入ってから手数をかけるようにしなくてはいけないのかもしれません。それぞれが自分の役割を認識しなくてはいけません。攻撃において大切なのはメリハリだと思います。幅広い攻撃をしかけるなどもう少し相手が嫌がるプレーをしたい。
Q.前節は今季初ゴールも決めました。
ホッとしましたが、勝利できていないから、気持ちの面ではマイナスです。前半のラストで追いつけたのに、後半に追い抜けなかったのは残念です。ああいう展開で勝てないと上位に食い込むことが難しいと思います。
Q.横浜F・マリノス戦について。
前節ははっきり言って完敗です。1から出直すしかないと思います。振り返ったら、横浜F・マリノス戦がきっかけになった、というゲームにしたい。