2022.3.2 WED 19:03
JリーグYBCルヴァンカップ グループステージ Bグループ 第2節 IAIスタジアム日本平
VS 徳島ヴォルティス
-
HOME
-
試合終了
1 0 前半 1 1 後半 0 1 -
AWAY
70’ | 神谷 優太 |
23’ | ムシャガ バケンガ |
ハイライト動画
試合後のゲームレビューはエスパルスアプリにて配信しています。
エスパルスアプリを見る監督・選手コメント
試合後監督コメント
清水エスパルス
平岡 宏章 監督
試合後選手コメント
試合後の選手コメントはエスパルスアプリ(PREMIUM CONTENTS)にて配信しています。
PREMIUM CONTENTSはCONTENTS⇒PREMIUMをクリック
立ち上がりからアグレッシブに行こうということで、前から行って奪って、相手のアタッキングゾーンまで行くが、そこで慌ててしまった。カウンターはうちの得意なところだが、落ち着いてボールを動かすということができていなかった。不運な形でPKになってしまったが、途中から入った選手たちが挽回して、同点に追いついたところまでは良かったと思う。しかし、まだ勝ちきれるチャンスは十分にあったと思うので、そこを仕留められるようになれば良かった。
――62分に、ダービーで躍動した4人を一気に投入したが、狙いとその効果は?
流れが悪かったので一気に4人を代えて、流れを引き寄せるというのが狙いだったが、良かった部分と悪かった部分がある。良かった部分は勢いが出たというところだが、彼らだったらもっとできるし、もう少し落ち着いてできるところもあったと思うので、そこのメリハリをもっと持てたら良かったと思う。
――神谷選手の得点シーンを振り返って。
良いFKだったと思う。
――今後も武器になりそうな期待感があるが?
うちでは神谷(優太)もそうだが、(山原)怜音も蹴ることができるし、ベンジー(ベンジャミン コロリ)も蹴っている。セットプレーは1つ大事な得点源なので、CKも含めてより精度を上げて、そこでも点が取れるようになれたら良いと思う。
――4人が入るまでの試合の運び方はどうだったか?
みんな一生懸命に頑張ってはいるが、ボールを奪うスイッチの連携面は上手くいっていなかったと感じる。プランとしては広島の形のような3-4-2-1というのをビルドアップの時には考えていた。そのプランが上手くハマっている時もあれば、ハマっていない時がある。急にできるものではないので難しかったが、怜音を下げさせて、(岸本)武流を前に出すということをビルドアップでは考えていた。相手のアンカーの脇を(髙橋)大悟と滝(裕太)の2人で取りたいというところで、何度かチャンスがあったと思うが、そこからのスピードアップのタイミングだったり、あとは質をもう少し上げていかないと、慌てるだけになってしまって、フィニッシュまで持っていけないというのが感想だった。
――初出場だった千葉選手の評価は?
よく頑張っていたと思うが、孤立していたところがあった。そこのサポートを含めてやって欲しいし、何回か相手のアタックに倒れてしまっているところがあったので、さらに上を目指すのであれば、ああいうところでしっかりとキープできるような選手になってもらいたいし、ゴール前への飛び込み。1回あるか無いかのチャンスかもしれないが、そこで決めきれるようなストライカーになってもらいたい。
――井林選手のパフォーマンスについては?
彼は3ヶ月ちょっと離れていたが、状態が良かったので、いつ出せるかというところだった。本当はどこかで練習試合を挟んで出したかったが、そのチャンスがなかった。本人も「できそうだ」という話だったので、45分から60分ということを考えてやった。上々の出来だったと私は思う。
――井林選手の復帰でチームに与えるプラスアルファをどういうところに求めるか?
井林が戻ってくることによって、競争が激しくなる。今はノリ(鈴木義宜)と(立田)悠悟が出ているが、彼らも安定しているし、ヴァウドも戻ってくる。菊地(脩太)も悪いパフォーマンスではないので、競争があって良いと思う。