2022.6.18 SAT 18:03
明治安田生命J1リーグ 第17節 IAIスタジアム日本平
VS アビスパ福岡
-
HOME
-
試合終了
3 2 前半 0 1 後半 1 1 -
AWAY
7’ | 西澤 健太 |
41’ | チアゴ サンタナ |
85’ | ベンジャミン コロリ |
80’ | 山岸 祐也 |
ハイライト動画
【DAZN J.LEAGUE ハイライト】6月18日 明治安田生命J1リーグ 第17節 vs アビスパ福岡 @アイスタ
【ピックアップクリップ】「インターセプトからのこぼれ球をつなぎ西澤健太が今シーズン初ゴール。素早い攻守の切り替えから、裏に入るフリーランニングで先制点!!」6.18 アビスパ福岡 @アイスタ
【ピックアップクリップ】「守護神・権田修一のファインセーブ二連発。新監督ゼリカルド監督の初勝利に貢献!!」6.18 アビスパ福岡 @アイスタ
【ピックアップクリップ】「西澤健太のフリーキックに片山瑛一が飛び込む。右足で合わせるが、ボールは惜しくもポストの左へ!!」6.18 アビスパ福岡 @アイスタ
【ピックアップクリップ】「西澤健太のピンポイントクロスにチアゴサンタナがヘッドで合わせる。ディフェンダーのマークを物ともせずゴール左隅に決めた!!」6.18 アビスパ福岡 @アイスタ
【ピックアップクリップ】「チアゴサンタナからのスルーパスをベンジャミンコロリが技ありループシュート。失点直後に再度突き放す三点目!チームを勝利に近づけた!!」6.18 アビスパ福岡 @アイスタ

コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック
監督・選手コメント
試合後監督コメント
清水エスパルス
ゼ リカルド 監督
試合後選手コメント

試合後の選手コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック
本当に難しい試合だった。我々の置かれている状況は、この順位を抜け出さなければいけないというところなので、勝利して勝ち点を重ねていくことが大事になってくる。その意味で大事な試合だったが、良い内容の試合ができたと思っている。特に前半、良い流れでゲームを運べていて、後半も交代で入った選手が良いパフォーマンスをしてくれて、サポーターの皆さんに喜びを届けることができて良かったと思っているし、選手たちもこれでまた自信をつけて次に進むことができると思う。
――この試合に向けて落とし込んだこと、大切にしたことは?
選手の献身性に感謝している。我々の準備期間は短かったと思うが、その中で選手のハードワークが素晴らしかったのと、スタッフにも助けられた。スタッフの助けがなければ勝利はなかったと思うし、チーム全体でこの試合に集中して準備を重ねてこられたと思っている。チーム全体の勝利だと思っているし、このチームの献身性、ハードワークは目をみはるものがあったので、それによって上手くチーム作りができた。ボールを保持して自信を持って前進していくという姿勢を伝えたつもりだったが、それを体現してくれたと思っている。
――これまで残り15分で得点がなかったが、ベンジャミン コロリ選手がゴールを決めた。彼を使った意図は?
サッカーは、時には説明しにくいものだと思っていて、全てがデータで説明できるものではない。この4日間、私はこのチームで仕事をしているが、要求に対して、選手たちが積極的にトライしてくれていた。周りのスタッフ、元からいたスタッフも非常に温かく受け入れてくれて、我々の仕事をサポートしてくれた。そして、ゴールだが、サッカーは11人だけでやるものではなく、交代選手を含めた全員でやるスポーツだと思っている。チームの勝利という意味で、全員で戦うことが大事になり、今日は交代で入った選手がハードワークをしてくれたことでベンジャミンの3点目が生まれた。積極的な姿勢がゴールにつながって嬉しく思う。
――後半苦しい時間帯が長く続いたが、そこはどのように振り返るか?
後半、我々は確かに苦しんだ。我々がリードをしていたので、相手はそれをひっくり返そうと前がかりになってくることはある程度予想できた。その中でも、我々はしっかりとマネジメントできたと思う。福岡はFWに強力な選手がいて、フアンマ選手、交代で入ったルキアン選手など、ターゲットになる強力で怖い選手が多く、チーム全体でかけてきた圧力に苦しんだ時間帯もあったが、そのあと我々もしっかりボールを支配し直し、上手くマネジメントできた。それが3点目を取ることにもつながった。福岡を相手にゴールを奪うことは簡単ではないと思う。彼らは最少失点の素晴らしいチームなので、簡単ではなかった。今日それが生まれたのは選手のハードワークのおかげだと思う。