「Jリーグが最近気になり、観に行ってみたい!」
「体育の授業でやった事があるけれどルールがよくわからない…」
そんな皆様にサッカーの試合観戦がもっと楽しめるように基本的なルールを解説します。
ぜひ、楽しみながらご覧ください!
サッカーは11人対11人でやるスポーツです。
このページではサッカーの基本的なルールをご紹介いたします。
試合時間は前後半それぞれ45分×2、合計90分で試合が行われます。
前後半の間には、ハーフタイムが15分設定されており、この時間に選手の休憩や、チームの作戦会議が行われます。
サッカーは反則や交代で試合が止まっても時計が止まらないため、アディショナルタイムが追加されます。
アディショナルタイム
ロスタイムとも言います。
選手交代や退場対処、負傷者の治療などの行為において費やされた合計時間を主審の判断にて追加される試合時間のことです。
主審が悪質な反則や非紳士的行為をした選手に提示するカードです。
イエローカード
イエローカードは一試合で2枚出されるとレッドカードになり退場処分となります。
イエローカードが提示される対象となるファウルは以下になります。
非紳士的行為、反スポーツ的行為、ゴール後の過度なパフォーマンス、無謀なプレー、相手のチャンスを潰すプレー、反則を繰り返すプレーです。
レッドカード
レッドカードは1枚提示されると退場処分となります。
レッドカードが提示される対象となるファウルは以下になります。
プレーと関係のない所での乱暴行為、相手選手、監督、審判に対して侮辱行為など決定的な場面における意図的な手を使った得点機会阻止です。
FWフォワード
攻撃の際に最もゴールに近いポジションで自らが得点を奪うことや起点を作るプレーをする役割。
MFミッドフィルダー
チームの中心となってゲームメイクし、チャンスを創出したり、自ら得点を狙いにいく役割。 攻撃を牽引するトップ下、攻撃を活性化させるサイドハーフ、攻守の舵取りを担うボランチなどに分けられます。
DFディフェンダー
守備の際に中心となって相手の攻撃からゴールを守る。チームの守備の要であり、ゴールを死守する役割。 チームの大黒柱とも呼ばれ、 ゴール前で守るセンターバック・その両サイドを守り、攻撃時には敵陣へ駆け上がるサイドバックに分けられます。
GKゴールキーパー
主にゴールを守るのが仕事で、自陣のペナルティエリアの中でのみ、唯一手でボールを扱うことができ、最後の砦としてゴールを守る役割。
オフサイドとは、オフサイドポジションにいる味方にパスを出す、またはオフサイドポジションにいる味方プレーヤーが相手を邪魔したりボールに関与する反則のことを言います。相手チームに間接フリーキックが与えられます。
オフサイドポジションにいる事自体は反則にはなりません。
あくまで「利益を得た場合」です。
※オフサイドポジション
攻撃時に相手陣内でボールより前で、相手チームのゴールラインから2番目に近いプレーヤーと、ゴールラインとの間のエリアのことを言います。
ボールを手や腕で扱うことを意味します。
サッカーでは、ゴールキーパーやスローイン時など一部を除いて手を使用することは禁止されています。
フィールドとは別の場所で試合映像を見ながら主審をサポートする審判員のことで「ビデオアシスタントレフェリー」の略称です。
ビデオ判定のようなものですが、主審の「はっきりとした、明白な間違い」をサポートで正すものであり、すべての判定に介入するわけではありません。
VARが介入する場合は以下の4つです。
①ゴールかどうか
②PKか、PKではないか?
③退場か、退場ではないか?
(2枚目のイエローカードは対象外)
④警告退場の人間違い
01直接フリーキック
直接フリーキックの場合、キッカーは反則が起こった場所にボールをセットし、直接ゴールへシュートも狙うことができます。
02間接フリーキック
間接フリーキックの場合、ボールをセットし、直接シュートを狙うことができず、どちらかの選手に一度ボールが触れなければゴールを狙うことができません。
※ファウルの種類によって直接フリーキックか間接フリーキックが与えられる
03PK(ペナルティーキック)
ゴール前のペナルティーエリア内で反則が起きた時、基本的にPKとなります。
04コーナーキック
相手ゴール付近で相手ディフェンス側が最後にボールに触れてボールがゴールラインを割れば、オフェンス側にコーナーキックが与えられます。
この場合、オフェンス側がボールをコーナーの位置にセットしてから試合が再開されます。
その際、ボールが出た場所に近いほうのコーナーの位置から蹴らなければいけない
05ゴールキック
自陣付近でオフェンス側が最後にボールを触れてボールがゴールラインを割れば、ディフェンス側にゴールキックが与えられます。
この場合、ゴールエリア内部かライン上にボールをセットし、キックすることで再開されます。
その際、相手選手は意図してペナルティーエリアに入ってはいけません。
06スローイン
ボールがタッチラインを完全に越えてフィールドの外に出てしまった時は、ボールを最後に触れた競技者ではない方のチームのボールとなり、そのチームがスローインでボールをフィールドに手で投げ入れることによって試合が再開されます。
相手チームの選手との不当な体のぶつかり合いやスポーツマンらしくない行為のことを指します。
01ミドルシュート
ミドルシュートとは、少し距離のある位置からのシュートのことです。
定義された距離はありませんがゴールより少し離れたところからのシュートを指します。
「ロングシュート」と言われることもあります。
02ヘディングシュート
ヘディングシュートとは、頭でボールにタッチして得点を狙うシュートのことです。
サッカーは足でボールを扱うスポーツですが、頭(ヘディング)でのゴールも多く、足と同じくらい重要な要素になります。
03オーバーヘッド
オーバーヘッドキックとは、自分の頭上を超えるボールを蹴ることを意味します。
片足で踏み切り、体を縦回転させながら空中で踏み切り足とは逆の足で蹴るシュートのことを指すことが多いです。
オーバーヘッドキックは観客に驚きを与え、スタジアムが沸くことがあります。
04ボレーシュート
ボレーシュートとは、「浮いたボールを蹴る」ことです。
ボレーシュートはボールを強く蹴れるため、キーパーにとっては処理しにくいシュートです。
01スルーパス
スルーパスとは、相手ディフェンダーの間を通しディフェンダーの背後のスペースに出すパスのことです。スルーパスがつながるとキーパーと1対1の状況が生まれるなどゴールに直結するパスと言えます。
02クロス
クロスとは、相手陣内のタッチライン付近からゴール前にいる味方選手に送るパスのことを指します。クロスをヘディングやボレーシュートで得点に結びつけることが多いです。センタリングも同じ意味でよく使われます。
日本のプロサッカークラブを統括する公益社団法人日本プロサッカーリーグ、および同法人が運営するプロサッカーリーグです。
J1、J2、J3の3部リーグ制でシーズンが行われます。
リーグ戦方式で行われ、リーグ戦が終了した時点で勝点合計の多いチームを上位として順位を決定します。
J2リーグは年間順位2位までのクラブと年間順位3位から6位のクラブが参加するJ1昇格プレーオフの優勝クラブが翌年のJ1リーグに昇格。順位下位3クラブがJ3リーグに降格となります。
ルールについて
選手交代は5名以内です。
交代回数はハーフタイムを除き3回までです。
また、脳震盪による交代1名は、「通常の」交代の回数の制限とは別に取り扱われます。
試合にエントリーできる外国籍選手の上限はJ1は5名まで(J2・J3は4名まで)です。
(Jリーグ提携国枠であるタイ・ベトナム・ミャンマー・カンボジア・シンガポール・インドネシア・マレーシア国籍の選手は外国籍選手には含まれません。)
2024年より新たな大会方式となるヤマザキビスケット特別協賛のノックアウト方式の大会です。
2024JリーグYBCルヴァンカップ 1stラウンドでは、ACL2023/24ノックアウトステージに出場する3チーム(川崎F、横浜FM、甲府)を除くJ1の18チームとJ2の19チーム、J3の20チームの57チームを10ブロックに分け、1試合制のトーナメント戦で実施します。
また、開催スタジアムは原則、下位リーグのクラブまたは同一リーグの場合は2023シーズンのリーグ戦下位クラブのホームにて行います。
J1リーグ、JリーグYBCルヴァンカップと並ぶ、国内三大タイトルの1つとされている大会です。
本大会のみアマチュアチームが参加でき、Jリーグのチームに勝利する「ジャイアント・キリング(番狂わせ)」でサポーターが盛り上がることも特徴的な大会です。
Jリーグチケット サービス手数料改定のお知らせ
【1/22(水)より受付開始!】『2025エスパルスシーズンシート』 最終受付実施のお知らせ
オフィシャルチアリーダー『オレンジウェーブ』ホームゲーム及びイベント出演時の写真撮影他について
【12/27更新】『2025明治安田J1リーグ開幕カード』決定のお知らせ
【12/27更新】『2025明治安田J1リーグ』日程発表のお知らせ
2025 明治安田Jリーグ 「 THE 国立 DAY 」開催試合決定!
『2025JリーグYBCルヴァンカップ』日程発表のお知らせ
【パルコレ】第2回『パルコレ』オフ会 Christmas🎄会 開催決定&参加者募集のお知らせ
【パルコレ】【第38節 熊本戦 原選手】 MIP -Most Impressive PUL-COLLE- シリーズ 販売のお知らせ
【パルコレ】【J2優勝記念】 PUL-COLLE Special Version 販売のお知らせ