NEWSニュース

【清水エリア/もりコーチ】『トシ、サッカー好きか?』

このセリフにピントきた人は、40代サッカー好き確定です!
サッカー漫画「シュート」で、天才久保嘉晴が主人公の後輩、田中俊彦に大事な試合前に伝えた、名ゼリフとして非常に有名です。
みなさん、こんにちは、今回のブログはそんなシュート好きの清水エリアのもりコーチ(森田祐史)が担当させていただきます。
パラスポーツって知っていますか?
もう皆さん知っていますよね!パラリンピックも大変注目されていますよね。そうです、障がい者スポーツのことです。サッカーにもパラスポーツがあり、障がい者サッカー連盟と共に7つの団体があります。
アンプティッカー(切断障がい)、CPサッカー(脳性麻痺)、ソーシャルフットボール(精神障がい)、知的障がいサッカー、電動車椅子サッカー、ブラインドサッカー(視覚障がい)、デフサッカー(聴覚障がい)です。
すべて知っている人はすごいですよ!
もりコーチはこの数年、エスパルスサッカースクールを通して7つすべてのサッカーに関わりを持つことができています。どのサッカーも本当に驚かされることばかりで、実際にプレーすると、選手たちの大変さが身にしみます。
今回のブログはもりコーチが体験したパラスポーツを画像と共に少しご紹介!

ブラインドサッカー

ブラインドサッカーのボール

音が鳴るボールを探す練習

ペナルティキックの蹴り方はこれ!!!

ゴールなるか~!!!

ブラインドサッカーです。ボールはフットサルボールの大きさで、中には金属の玉が複数はいっていて「シャン!シャン!」と音がします。
ペナルティキックの蹴り方はこちらです、助走があるとボールをうまく蹴れないので、助走無しでシュートします。

アンプティサッカー

アンプティサッカー(切断障がい)、クラッチという杖を2本使ってプレーします。ケンケンをしながらサッカーをするので、とにかく体力、筋力を使います。先日の体験会では、ガネーシャ静岡の選手とスクールコーチでの4対4の試合をしました!ガネーシャ―静岡には日本代表選手もいます!結果は・・・・まったく歯が立たず敗戦。アンプティサッカーの選手は本当にすごい!

選手達ともプレー体験会!

ガネーシャ静岡VSエスパルススクールコーチの対決!

知的障がい者サッカー

静岡FIDエスパルスジュニアスクールの子どもたち

こちらは高学年チーム!元気です!

知的障がいサッカーでは、月2回サッカー教室の指導を担当しています。名前は「静岡・FID・エスパルスジュニアスクール」。サッカー大好きな子どもたちと楽しく活動しています!

なんと!高学年チームは先日、初の対外試合を経験!みんな最後まであきらめないで素晴らしい試合をすることができました!本当に日を追うごとに大きく成長する子どもたちを見ていると嬉しくなります!これからも頑張ろう!


試合前の作戦タイム

試合前の整列!みんな緊張しています

今回はこのくらいにしておきます!
障がい者サッカーに関わるようになって数年が経ちますが、もりコーチがこの頃思うことは『サッカーをやりたい!上手くなりたい!楽しみたい!』という気持ちには、『障がいがある・ないは関係ない』ということです。そんな子どもたちの心に火をつけ続けるコーチでいたいと思います。ありがとうございました!

「みんな、サッカー好きか?」

放課後等デイサービスkonokiさんのみんな!

手話「ありがとうございました!」

次回は静岡エリア石上コーチです。フレッシュなブログになること間違いなし!

以上、今年で45歳もりコーチのブログでした!


ニュース一覧

あなたにオススメのニュース