清水エスパルスは静岡市の伝統工芸体験施設『駿府の工房 匠宿』とコラボし、静岡に受け継がれてきた伝統技術を活用した工芸品を駿府の工房 匠宿内「コトコトSTORE」にて9月20日(金)10時から販売いたします。ぜひご注文ください。地域の誇りである伝統工芸とスポーツが織りなす、静岡ならではの魅力を、ぜひこの機会にご体感ください。
伝統工芸×スポーツ
静岡市の伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿」(株式会社創造舎 代表取締役:山梨洋靖)と、「清水エスパルス」がコラボレーションした本企画。静岡市の豊かな伝統工芸の文化とスポーツへの情熱を結びつけ、地域の魅力を再発見していただくことを目的としています。スタジアムで使用いただけるものから、日常に溶け込むものまで。全4種類を数量限定にて販売いたします。
-伝統工芸品コラボアイテム-
エスパルス駿河竹千筋細工バッグ
国指定の静岡を代表する伝統的工芸品「駿河竹千筋細工」の手提げバッグ(静岡竹工芸協同組合・みやび行燈製作所)。竹を丸く細く整えるひごづくりや組み立て、枠となる竹の精巧な継ぎ手など、静岡でしかできない技法がつまっている。このバッグの巾着部分にはエスパルスデザインの「お茶染め」のオリジナル巾着を使用(染色・鷲巣恭一郎)。駿河漆器のパルちゃんチャーム付(漆芸・藤中知幸)。静岡の伝統工芸技術が集結したバッグ。
価格:165,000円(税込)
初回生産:2個 (※受注生産可能 納期:3~6 か月)
サイズ:幅29cm×奥行12cm×高さ15cm(紐含む30cm)
駿河竹千筋細工とは・・・
静岡県駿河地方で伝統的に行われてきた竹細工の一種。 他の産地では「平ひご」を使うのに対し、駿河竹千筋細工は「丸ひご」を使っているのが特徴的。丸ひごを一本一本差して組み立てる事により、細かな模様や曲線が美しく表現される。
駿河漆器とは・・・
江戸時代より全国に知られている漆器工芸。静岡では、静岡浅間神社造営の際に全国から優秀な漆塗職人が静岡に集まり、総漆塗りの拝殿を完成させたのがはじまり。静岡が漆塗りに適した気候であり職人たちは拝殿完成後も定住し、技術を教え広まった。時代の移ろいと共に新しいデザインが生み出されている。
エスパルスお茶染めてぬぐい
静岡の産業であるお茶。製造工程で出る商品にならない部分の茶葉から染める「お茶染め」のてぬぐい。型染という技法でS-PULSE の文字を散りばめたオリジナルデザイン。
料金:3,000円(税込)
初回生産:100枚
サイズ:縦 約33cm×横 約95cm
お茶染めとは・・・
鷲巣染物店の5代目、駿河和染の職人である鷲巣恭一郎が生み出した染めの技法。製造工程で出る製品にならない部分の茶葉を染料として使用。煮出した後の茶殻は堆肥として加工し畑へ。モダンな色合いと型染めによる使いやすいデザインももちろんのこと、先人の知恵と伝統技術を応用し、どこまでも価値をつけ続けるエシカルなものづくりがお茶染め最大の特徴。
エスパルスお茶染めサコッシュ
お茶で染めた「お茶染め」のサコッシュ。お茶染めのシンプルな色合いにサポーター番号「12」のデザイン。前面にはポケット付き、ひもの結び方で長さが調整できる。スタジアムから日常まで万能に活用いただける。
料金:5,000円(税込)
初回生産: 20個
サイズ: 縦 約17.5cm×横 約13.5cm
持ち手 全長 約150cm
エスパルス本藍染てぬぐいマフラー
マフラーにもできるサイズのてぬぐい生地に天然灰汁発酵建ての本藍染。群雲(むらくも)という絞り技法で全体を染めてから、抜染という技法でエスパルスのエンブレムをデザイン。
料金:4,500円(税込)
初回生産:50枚
サイズ:縦 約36cm×横 約137cm
エスパルスとのコラボ商品についてのメッセージ
静岡市の伝統工芸体験施設として1999年にオープンした駿府匠宿は、2021年5月、株式会社創造舎が指定管理者となり、名称を「駿府の工房 匠宿」として22年ぶりのリニューアルをいたしました。
私たち匠宿の使命は、「歴史と未来を結ぶ場所」をコンセプトに、常に新しいアイデアで、静岡市の伝統工芸の素晴らしさと、ものづくりの楽しさを「体験」を通じて伝えていくことです。ただ現在では、「工芸体験ができる施設」だけでは何か足りていない気がしています。そこで私たちは、一線で活躍する工芸職人を工房長として招聘いたしました。職人による体験内容のブラッシュアップはもちろんのこと、体験工房がものづくりの現場にもなり、工芸職人の後継者育成補助もおこなっております。新しくなった匠宿で伝統工芸の魅力の伝え方を考える中、今年の3 月に開催したエスパルスの選手を招いた体験企画の際に、参加いただいたお客様と選手との交流を見て、地域の「スポーツ」とその地域の「伝統工芸」という、一見離れているように感じる二つの親和性を感じることが出来ました。それは静岡市が好きで、誇りに思うことなのかもしれません。
そこで、次の取り組みとして、今回のコラボ商品について職人とスタッフで準備を進めていたところ、エスパルス側からもお声がけいただきこの企画が実現いたしました。工芸品を手にするということは、家に持ち帰り、共に時を過ごす自分や誰かを想像する。そんな「先」の生活を思い描くことだと考えています。静岡に受け継がれてきた素晴らしい技術に、静岡の誇るJ リーグチーム「清水エスパルス」のデザインが取り入れられた工芸品をスタジアムで披露するファン・サポーター。そして日常をもエスパルスの工芸品でさりげなく彩るファン・サポーター。そんな景色が見られることを願っております。
私たち匠宿は、「伝統工芸を静岡市の魅力のひとつにする」を目標に邁進していきます。この機会に駿府の工房 匠宿を知っていただいた方にも、是非、施設の方に足を運んでいただけますと幸いです。がんばれエスパルス!
駿府の工房 匠宿 館長 あの杉山浩太