エスパルスのホームタウン静岡市、ファミリータウン10市町/島田市、焼津市、富士市、富士宮市、清水町、長泉町、三島市、御殿場市、伊豆市、伊豆の国市には、富士山や駿河湾をはじめとした美しい自然、歴史や文化的な観光地、温暖な気候で豊かな食、そして都心へのアクセスも良好とたくさんの魅力があります。
ホームタウン、ファミリータウンをより知っていただくために、『夏休みにオススメの観光スポット』を各市町行政の皆様より情報をいただきましたのでぜひご覧ください!Part2は【風景・自然編】。壮大な景色が眺められる場所や、涼を感じる滝や川辺、歴史を感じる街道、駿河湾を眺めながらの温泉、家族で楽しめる施設など、この夏ぜひ訪れていただきたい場所ばかりです。夏休みはエスパルスのホームタウン・ファミリータウンの新たな魅力を発見してみませんか!?静岡でお待ちしています。
静岡市
リバウェル井川スキー場
標高1,400メートルに位置する静岡市内唯一のスキー場です。夏季は、ゲレンデの斜面の一部に人工のスノーマットを敷いて、夏スキーが楽しめます。小さなお子様にも安心なゆるやかなゲレンデですので、家族連れのアウトドアレジャーにぴったりです。
梅ヶ島・日影沢親水園 魚魚の里
梅ヶ島・日影沢親水園 魚魚の里(うめがしま・ひかげさわしんすいえんととのさと)は、自然の中での遊びが楽しめるレジャー施設です。アマゴ釣りやつかみ取りができる池があり、獲ったアマゴを塩焼きにしてもらって食べることができます。(有料)
島田市
牧之原大茶園
大井川西岸に広がる牧之原台地には、見渡す限り茶園が広がっています。明治2年以降の徳川家臣団や大井川川越(かわごし)人足(にんそく)による茶園開拓で日本一の大茶園となり、日本近代茶業の象徴でもあります。牧之原台地から仰ぎ見る富士山はとても美しく静岡県の代表的な景色の一つとなっています。
七曲りスカイパーク
嵌入蛇行(かんにゅうだこう)とよばれる曲流した川の形が特徴の「鵜山の七曲り(ななまがり)」を眼下に望みながら、パラグライダーで空中散歩が楽しめます。海抜高度900mから離陸し、遠くに富士山や駿河湾を望む絶景にも感動です。インストラクターと2人乗りなので未経験者でも安心してフライトできます。
焼津市
満観峰
静岡市との境に位置する山で、標高470mと低山で登りやすく、初心者の方にもおすすめです。焼津市側からは「花沢の里」から登るのが人気のコース。山頂からは富士山、駿河湾、伊豆半島と海と山が一望でき、景色抜群の360度大パノラマを楽しめます。
焼津温泉
温泉総選挙リフレッシュ部門で5年連続第1位に輝いた焼津温泉は、豊富な温泉成分を誇る良質な塩化物泉です。地下1,500mから汲み上げる焼津温泉は海水の約半分の塩分を含み、肌に優しいアルカリ性で、健康と美容にも効果が期待できます。リゾートホテルや旅館、日帰り温泉に足湯など、市内12ヶ所の施設で楽しめます。
富士市
富士山こどもの国
富士山こどもの国は、富士山麓にある大人も子供も楽しめる冒険王国です。標高850m~940mに位置する富士山こどもの国は平地よりも5℃ほど気温が低くなるので夏でも過ごしやすいです。【水の国エリア】では夏を涼しく過ごせるイベントを開催中です!
富士宮市
白糸の滝・音止めの滝
白糸の滝には、新富士火山層と古富士火山層の境目から富士山麓に降った雨水が湧き出しています。年間を通じて水温12℃、毎秒1.5トンの水が流れ出ているといわれています。湾曲した絶壁から大小数百の滝が白い糸を垂らしたように流れ落ちており、名前の由来にもなっています。音止めの滝は、白糸の滝の東側にあり、落差約25mを流れ落ちる芝川の本流です。白糸の滝と対照的な、勇壮な姿が見られます。
朝霧高原
富士山西麓に広がる緑豊かな高原を朝霧高原と呼びます。間近に仰ぎ見る富士山は想像以上のスケールで改めて感動を呼びます。視線を水平に落とせばあちらこちらに乳牛の横たわる姿。朝霧高原は酪農が盛んなところで、のどかな雰囲気に、ほっと心も洗われます。5月から8月にかけて朝夕霧の発生が多く、名前の由来となっています。観光施設やキャンプ場が数多く点在し、ファミリー層に人気の観光エリアです。
清水町
柿田川公園
昭和61年4月、「自然の保護・保全」「コミュニティー広場の確保」を目的に町民の憩いの場として柿田川の上流部に開園しました。園内の第1・第2展望台からは、年間を通して変わることなく水が湧き出る「湧き間」を見ることができ、湧水広場では実際に水に足を入れて湧き水の冷たさを体感できます。また、国指定天然記念物の柿田川を眺めながら散策できる遊歩道が整備されています。
本城山公園
昭和58年3月、町民の憩いの場として本城山に開園しました。この公園には、遊歩道や山頂展望台、東屋等が設けられ、山頂展望台からは富士山をはじめ町全体が一望できます。
長泉町
桃沢野外活動センター
豊かな自然に囲まれた滞在型リゾート施設です。快適なコテージや開放的なキャンプサイトで、思い思いの休日を過ごせます。日帰り利用では、BBQ場や焚き火場があり、また工芸村では陶芸体験で創作の楽しさに触れることができます。夏には川遊びも楽しめ、サウナもあるので大人も子供も夢中になれること間違いなしです!自然体験、アート、そして夏の涼まで、幅広い楽しみが詰まった桃沢で心に残る時間をお過ごしください。
水と緑の杜公園
水と緑の杜公園は、桃沢川の地形を生かした広さ48,000平方メートルの公園で、平成10年に整備されました。桃沢川の自然とふれあうことができる親水護岸、芝生広場、吊り橋、あずまやなどがあり、小鳥のさえずりや川のせせらぎを聞きながら1日ゆっくり楽しむことができます。
三島市
箱根旧街道石畳
箱根旧街道石畳は、日本遺産に登録されている箱根八里の中の一部です。江戸時代初期は、雨が降ればすねまで泥に潜ってしまうような悪路でした。旅人の便を図るため、幕府が延宝8(1680)年に金1,406両余をかけて石敷きにしたと云われています。
源兵衛川
三島駅から徒歩5分に位置する、水の都・三島を代表する清流です。川の中に木道や飛び石からなる散策路が設けられていて、自由に散策することができます。源兵衛川を流れる富士山の湧水は、年間を通じて15~16℃。夏は涼しく、冬は暖かく感じます。
御殿場市
富士山御殿場口新五合目
標高1440メートル。富士山の登山口としては最も低く、夏山シーズン中もマイカー規制がないため登山口までアクセスできます。富士山頂を目指す登山者はもちろん、富士山の魅力が凝縮された、宝永山トレッキング富士山周辺の山道を走るトレイルランニング、周辺に広がる自然休養林へのハイキング、ドライブのついでに観光目的で訪れる方など、様々な目的を受け入れることができる、懐の深い登山口。Mt.FUJI TRAIL STATIONや大石茶屋などで富士登山気分も味わえます。
富士山樹空の森
~遊んで・学んで・癒されて~御殿場市の新しい形の公園施設
「富士山の情報発信」「自衛隊との交流」「地域活性」の役割を担う御殿場市の新たな観光拠点としてオープンした新しい形の公園施設です。施設内にはお子様と遊びながら楽しむことのできる「冒険の丘」や「わんぱく広場」のほか、桜やバラ、アジサイなどが植えられたエリアがあり、年間を通して季節ごとに色とりどりのお花をお楽しみいただけます。
伊豆市
テラッセオレンジトイ
令和6年7月12日にオープンした「テラッセオレンジトイ」は、海で遊ぶ観光客や地域住民を津波の脅威から守る「避難施設」と、平常時には遊び、くつろぎ、交流できる「観光施設」を兼ね備えた全国初の津波避難複合施設です。テラッセオレンジトイの前に広がる土肥海水浴場は、海水浴期間中に豊富な温泉を船に満たした「土肥温泉丸」の設置やライフセーバーの監視があり、安全な海水浴が楽しめます。
浄蓮の滝
「天城越え」にも歌われるなど、多くの文化人に親しまれてきた浄蓮の滝は、日本の滝百選に選ばれた伊豆を代表する名瀑です。滝周辺は深い緑と澄んだ渓流に囲まれ、四季折々で美しい風景を楽しむことができます。また、滝までの道のりには、「伊豆の踊子」の銅像や「浄蓮の滝不動尊」があります。
伊豆の国市
川の駅「伊豆城山」
狩野川の流れとロッククライミングの名所でもある城山を一望できる風光明媚な環境にあります。この雄大な自然環境のもと、特に神島橋付近はこどもの遊び場やイベント広場、キャンプ場、ドッグラン、カフェ、自転車のオフロードコースなどさまざまな遊びの場を備えた新たな賑わいスポットです。
伊豆パノラマパーク
全長1,800mのロープウェイから成る施設で、富士山と駿河湾を望む壮大なパノラマの絶景と豊かな自然を満喫することができます。
情報を提供いただいた各市町の皆様へ御礼申し上げます。これからも地域とともに。