2021.5.2 SUN 14:03
明治安田生命J1リーグ 第12節 昭和電工ドーム大分
VS 大分トリニータ
-
AWAY
-
試合終了
0 0 前半 1 0 後半 0 1 -
HOME
38’ | 町田 也真人 |
ハイライト動画
【DAZN J.LEAGUE ハイライト】5月2日 明治安田生命J1リーグ 第12節 vs 大分トリニータ @アイスタ
【ピックアップクリップ】「Good Job!権田!!さすが守護神。体全体でシュートブロック!!」5.2 大分トリニータ @昭和電ド
【ピックアップクリップ】「華麗なパス回し!!西澤のシュートは惜しくもサイドネット!!」5.2 大分トリニータ @昭和電ド
試合後のゲームレビューはエスパルスアプリにて配信しています。
エスパルスアプリを見る監督・選手コメント
試合後監督コメント
清水エスパルス
ロティーナ 監督
試合後選手コメント
試合後の選手コメントはエスパルスアプリ(PREMIUM CONTENTS)にて配信しています。
PREMIUM CONTENTSはCONTENTS⇒PREMIUMをクリック
試合の印象としては、相手よりボールを支配して、ゴールを決めるチャンスがありながら1点も決めることができなかった。失点はコーナーキックからだったが、大分のコーナーキックが良かったとしても、我々のディフェンスはボールにアタックして弾かなければいけなかった。ゾーンディフェンスでそれができていなかったので、相手にチャンスを与えてしまった。ただ、それ以前に、ゴールを決められなければ勝てない。
――6試合勝利がないという状況については?
良いプレーができているが、結果がついてきていない。サッカーは良いプレーをしてゲームを支配しても、エリアを支配できなければ勝つことができない。また、ゴールを決めなければ勝てないし、少ないピンチで失点してしまうと試合に敗れてしまう。サッカーというのは、そういうスポーツだと思う。
――早い時間に後藤選手、西澤選手を投入した意図は?
(西澤)健太は特徴であるクロスを上げてチャンスを作るということと、(鈴木)唯人が前半から仕事量が多かったので、よりフレッシュな後藤(優介)を入れて、フォワードを増やしてゴールを狙うという意図だった。
――決定力不足をどうやって解決していくか?
サッカーでは、トレーニングをしていくしか向上することはできない。フィニッシュのトレーニングを増やして改善していくしかないと思っている。