MATCH レポート

2025.5.11 SUN 13:08

明治安田J1リーグ 第16節 IAIスタジアム日本平

VS FC町田ゼルビア

  • ロゴ:清水エスパルス

    HOME

  • 試合終了
    2
    0 前半 1
    2 後半 1
    2
  • ロゴ:FC町田ゼルビア

    AWAY

66’ 北川 航也
84’ ドウグラス タンキ
21’ 西村 拓真
67’ 林 幸多郎

COMMENT

監督・選手コメント

試合後監督コメント

監督
秋葉 忠宏
TADAHIRO AKIBA

4試合ぶりに我々の聖地アイスタに帰ってきて、約16,800人の我々とともに戦ってくれるサポーターファミリーの声援が、2度先行される苦しい状態でもしっかりと追いつき、最後の最後まで逆転ゴールを狙ってゴールへ迫る、そういう雰囲気を作ってくれて非常に感謝している。



だからこそ、2失点とも少しもったいなかったと思う。オーガナイズしているときにはキーパーもどこに蹴るかというところでちょっと時間をかけたり、キックオフからそのままの失点だとか、防ぐことが十分できたなという失点だった。フットボールは人間がやっているスポーツですからミスはつきものだが何とか1失点で抑えられるようにしたい。やはり2失点してしまうとゲームは難しくなると思う。やはり、ゼロで抑えることにこだわりながらも、最低でも1失点で収められるようにしたい。



攻撃的な姿勢でしっかりとボールゲームをしながらゴール迫り続ける、今回2点でしたけど、我々であれば3点、4点、5点と取れる能力はあると思っている。実際、落ち着いてコントロールしてシュート打てていないシーンもあったし、シュートを打つことは全く問題ないが中がフリーに見えたシーンもあったし、決め切れるようなシーンが幾度となくあった。そういうところをしっかり決め切れる、より多くのゴールが見せられるように引き続きやっていきたいと思う。



ただ、言ったようにあのように超攻撃的で獰猛な姿勢、ボックス内に何度も人とボールが入っていって際どいシーンを作ることは本来我々が目指しているものだし、このスタジアムの空気がそういう姿勢にさせてくれる。清水エスパルスを愛する全ての方とともに、勝点が積み上がっていくよう、もっと多くのゴール、勝利が勝ち取れるように、全員でまたやっていきたい。



―――今週、クロス対応の守備を確認していたそうだが結果的にはクロスからの失点。改善のポイントは。

一つ目は完全にマークに付き切れていなかったが、むしろゴールキックからのオーガナイズのところでボールの動かし方の方が問題だと思っている。二つ目の方はロングボールの折り返しのところで3バックが広がり過ぎていた。(ミッチェル)デュークところに人がいなかったりと、もうその時点で少しおかしくなっていたので、キックオフのところの体制や、そこに対するファーストディエンターからのスライドを含めてもう一度確認したい。最後のところはクリアでコーナーに逃げれば問題なかった。少しボールが速かったとか、同点に追いついたからこそ何とか攻撃に芽が残るようにクリアしたかったのだとは思うが、そこはしっかりとしたたかに割り切ってコーナーに逃げる対応をすればよかったと思う。だが、それ以外は本当にクロスやロングボールの対応含め、とくに後半は押し込まれることなく、長いボールに対してもクロスに対してもよく弾けていた。だからこそクロス対応のマークというよりも、そこに至るまでのオーガナイズのところで我々が意図していない奪われ方だとか、ボールの動かし方をしてしまったという方が大きいと思うので、そこはまたしっかりと映像を見せながら、しっかり緻密にやっていきたい。



―――(ドウグラス)タンキ選手が前節の悔しい思いを振り切ってしっかりとネットを揺らしゴールと認定された。

今日のブラジルデーで、タンキのみならず(マテウス)ブエノも、カピシャーバは足が痙攣を起こすまでやり切ってくれる非常に頼もしい助っ人ブラジル人だと思っている。特に彼の強みであるクロスに飛び込んでいく姿勢、相手を完全に右手で押さえながらのシュートであり、非常に価値が高い。日本人にはないパワー、やはり助っ人だと思わせてくれる素晴らしい能力、特徴、ストロングポイントを3人とも持っている。これからもどんどんそれらを発揮してチームに還元してもらい、たくさんのゴール、たくさんの勝利をチーム届けてほしい。



―――前半と比較して後半立ち上がりの時間帯、前への姿勢が出ていたがハーフタイムの指示は。

まずは長いボールに対してもう少しラインコントロールしながらズルズル下がらずにラインを止めた方が、後ろに落とされたボールの方が我々の方が速くてキーパーまで返せる。ズルズル下がってしまうとヘディングの競り合いになってしまうので、そうならないようコントロールして高位置でキープしようと。

あとはセカンドボールをしっかり拾って、ライン間にかなり距離がでてきていたので、(松崎)快や(乾)貴士を見つけながら、なおかつ斜めにボールが入るとかなりチャンスがあるという話をした。蓮川、(高木)践、ジェラだと上にも地上戦の背後にも強いので、守備が安定したと思う。前半からかなりボールは動いていたので、あとは冷静にしっかりとシャドーを見つけながらとか、ボランチ経由しながらとか、ウイングバック使いながら剥がしていこうと話をした。思っているより相手に隙があるという話をした中、しっかりと見つけ出してくれた。斜めからボックス内にボールを入れて潜っていくとか、特に右サイドから斜めにボールが入り始め、効果的だったと思うし、最後のクロスも左から斜めにキーパーとディフェンスの間にボールを入れる、ああいうシチュエーションを多く作ろうと話したので、そういった意味で非常に狙い通りの攻撃をしてくれたと思っている。







試合後選手コメント

準備中ですのでお待ちください。
S-PULSE APP

試合後の選手コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック

エスパルスアプリを見る

MATCH REVIEW

マッチレビュー

準備中ですのでお待ちください。
S-PULSE APP

コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック

エスパルスアプリを見る

ハイライト動画

【DAZN J.LEAGUE ハイライト】5月11日 明治安田J1リーグ 第16節 vs 町田 @アイスタ|清水エスパルス公式
【ピックアップゴール】「北川 航也が冷静にPKを沈めて同点に追いつく!」5.11 町田 @アイスタ|清水エスパルス公式
【ピックアップゴール】「カピシャーバの絶妙クロスに反応したドウグラス タンキがヘッドで押し込み、再び試合を振り出しに戻す!」5.11 町田 @アイスタ|清水エスパルス公式

バナー:PUL TICKET パルチケット バナー:ユナイテッドBESTプレーヤー賞 バナー:WINNER