February 14, 2011
On February 13, 2011, Shimizu S-Pulse made an announcement with respect to the transfer of Shinji Okazaki to VfB Stuttgart, as follows:
On January 30, 2011, VfB Stuttgart (Bundesliga, Germany) announced that Stuttgart entered into a player contract with Shinji Okazaki.
S-Pulse congratulates Shinji Okazaki on attracting attention from such an esteemed club and feels this is a great achievement. However, the announcement has caused S-Pulse some embarrassment, as its agreement was not sought before it was made.
All transfers of players, including Shinji Okazaki, must be done in accordance with the players' contracts and FIFA Regulations. In relation to the transfer of Shinji Okazaki, two material breaches of the FIFA Regulations have occurred as a result of Stuttgart's actions. First, contrary to Article 18.3 of FIFA's Regulations regarding the Status and Transfer of Players, Stuttgart neglected to inform S-Pulse before entering into negotiations with Shinji Okazaki.
Secondly, Stuttgart entered into the player contract with Shinji Okazaki effective from January 31, 2011, in spite of the fact that the player contract between S-Pulse and Shinji Okazaki was valid until January 31, 2011. In order to enter into a contract with a player while the player's contract with his former club is still valid, pursuant to Article 18.5 of FIFA's Regulations on the State and Transfer of Players, Stuttgart (as the new club) and S-Pulse (as the former club) must enter into an agreement regarding the payment of compensation for the early termination of the contract between Shinji Okazaki and S-Pulse. Stuttgart's player contract with Shinji Okazaki is therefore against Article 18.5 of the FIFA Regulations and can not be permitted.
S-Pulse represents, and has the support of, its shareholders, supporters, sponsors, players, staff and many other people and related parties. S-Pulse thus cannot be seen to be allowing the transfer of a player which is against FIFA Regulations. S-Pulse has clearly explained its position on this subject to Stuttgart and the Japan Football Association. S-Pulse will also seek an opportunity for FIFA to apply the FIFA Regulations correctly.
S-Pulse sincerely wishes for the timely resolution of the problems relating to Shinji Okazaki's transfer so that Shinji Okazaki may play football in Bundesliga. S-Pulse is therefore exerting every effort to solve these problems.
清水エスパルスに在籍しておりました岡崎慎司選手(2011年1月31日付にて契約満了)のドイツ ブンデスリーガのシュツットガルトへの移籍に関する経緯を下記の通りご説明申し上げます。
去る1月30日にドイツ ブンデスリーガのシュツットガルトより、岡崎慎司選手と契約したとの発表がされました。
エスパルスは、岡崎慎司選手がドイツの名門クラブから高い評価を受けたことは非常に喜ばしいと考えておりますが、岡崎慎司選手の移籍の発表をシュツットガルトがエスパルスとの合意なしに一方的に行ったものであるため、エスパルスとしては困惑いたしました。
岡崎慎司選手に限らず全ての選手の移籍は、契約とFIFAの規則に従って行なわれる必要があります。シュツットガルトの岡崎慎司選手の移籍に関する対応については、2つの重要な点でFIFA 規則の違反があると考えております。
まず第一に、シュツットガルトは、FIFA の「選手の地位および移籍に関する規則」18-3項に従い、岡崎慎司選手との契約交渉を開始するに先立ってエスパルスに事前に通知することを全く行わずに岡崎慎司選手と契約交渉をしている点。
第二に、エスパルスと岡崎慎司選手との契約が2011年1月31日まで効力があるにもかかわらず、シュツットガルトは2011年1月31日を契約開始日として岡崎慎司選手と契約をしている。このような契約を行う場合、FIFA の「選手の地位および移籍に関する規則」18-5項に従い、エスパルスと岡崎慎司選手の契約を期間満了前に終了させるための違約金についてシュツットガルトとエスパルスが合意しなければ、選手の移籍は認められないという点。
エスパルスは、株主、ファン・サポーター、スポンサー、選手、スタッフなど多くの人々に支えられており、FIFA規則に則らない今回の移籍手続きを認めることは、こういった皆さまに対する責任放棄であり、できないことであると考えております。
シュツットガルトおよび(財)日本サッカー協会には、すでにエスパルスの立場を明確に説明しており、今後はFIFA に対しても正しいルールの適用を求める機会を求めたいと考えております。
エスパルスは、一刻も早く今回の移籍手続きに関する問題が解消され、岡崎慎司選手にドイツのピッチで活躍してもらいたいと考えております。そのために、全力で問題解決のための努力を行なっております。
On February 13, 2011, Shimizu S-Pulse made an announcement with respect to the transfer of Shinji Okazaki to VfB Stuttgart, as follows:
On January 30, 2011, VfB Stuttgart (Bundesliga, Germany) announced that Stuttgart entered into a player contract with Shinji Okazaki.
S-Pulse congratulates Shinji Okazaki on attracting attention from such an esteemed club and feels this is a great achievement. However, the announcement has caused S-Pulse some embarrassment, as its agreement was not sought before it was made.
All transfers of players, including Shinji Okazaki, must be done in accordance with the players' contracts and FIFA Regulations. In relation to the transfer of Shinji Okazaki, two material breaches of the FIFA Regulations have occurred as a result of Stuttgart's actions. First, contrary to Article 18.3 of FIFA's Regulations regarding the Status and Transfer of Players, Stuttgart neglected to inform S-Pulse before entering into negotiations with Shinji Okazaki.
Secondly, Stuttgart entered into the player contract with Shinji Okazaki effective from January 31, 2011, in spite of the fact that the player contract between S-Pulse and Shinji Okazaki was valid until January 31, 2011. In order to enter into a contract with a player while the player's contract with his former club is still valid, pursuant to Article 18.5 of FIFA's Regulations on the State and Transfer of Players, Stuttgart (as the new club) and S-Pulse (as the former club) must enter into an agreement regarding the payment of compensation for the early termination of the contract between Shinji Okazaki and S-Pulse. Stuttgart's player contract with Shinji Okazaki is therefore against Article 18.5 of the FIFA Regulations and can not be permitted.
S-Pulse represents, and has the support of, its shareholders, supporters, sponsors, players, staff and many other people and related parties. S-Pulse thus cannot be seen to be allowing the transfer of a player which is against FIFA Regulations. S-Pulse has clearly explained its position on this subject to Stuttgart and the Japan Football Association. S-Pulse will also seek an opportunity for FIFA to apply the FIFA Regulations correctly.
S-Pulse sincerely wishes for the timely resolution of the problems relating to Shinji Okazaki's transfer so that Shinji Okazaki may play football in Bundesliga. S-Pulse is therefore exerting every effort to solve these problems.
清水エスパルスに在籍しておりました岡崎慎司選手(2011年1月31日付にて契約満了)のドイツ ブンデスリーガのシュツットガルトへの移籍に関する経緯を下記の通りご説明申し上げます。
去る1月30日にドイツ ブンデスリーガのシュツットガルトより、岡崎慎司選手と契約したとの発表がされました。
エスパルスは、岡崎慎司選手がドイツの名門クラブから高い評価を受けたことは非常に喜ばしいと考えておりますが、岡崎慎司選手の移籍の発表をシュツットガルトがエスパルスとの合意なしに一方的に行ったものであるため、エスパルスとしては困惑いたしました。
岡崎慎司選手に限らず全ての選手の移籍は、契約とFIFAの規則に従って行なわれる必要があります。シュツットガルトの岡崎慎司選手の移籍に関する対応については、2つの重要な点でFIFA 規則の違反があると考えております。
まず第一に、シュツットガルトは、FIFA の「選手の地位および移籍に関する規則」18-3項に従い、岡崎慎司選手との契約交渉を開始するに先立ってエスパルスに事前に通知することを全く行わずに岡崎慎司選手と契約交渉をしている点。
第二に、エスパルスと岡崎慎司選手との契約が2011年1月31日まで効力があるにもかかわらず、シュツットガルトは2011年1月31日を契約開始日として岡崎慎司選手と契約をしている。このような契約を行う場合、FIFA の「選手の地位および移籍に関する規則」18-5項に従い、エスパルスと岡崎慎司選手の契約を期間満了前に終了させるための違約金についてシュツットガルトとエスパルスが合意しなければ、選手の移籍は認められないという点。
エスパルスは、株主、ファン・サポーター、スポンサー、選手、スタッフなど多くの人々に支えられており、FIFA規則に則らない今回の移籍手続きを認めることは、こういった皆さまに対する責任放棄であり、できないことであると考えております。
シュツットガルトおよび(財)日本サッカー協会には、すでにエスパルスの立場を明確に説明しており、今後はFIFA に対しても正しいルールの適用を求める機会を求めたいと考えております。
エスパルスは、一刻も早く今回の移籍手続きに関する問題が解消され、岡崎慎司選手にドイツのピッチで活躍してもらいたいと考えております。そのために、全力で問題解決のための努力を行なっております。