7月4日(土)に行われる2020明治安田生命J1リーグ第2節 名古屋グランパス戦において、ヤマハ株式会社のリモート応援システム『Remote Cheerer powered by SoundUD(リモートチアラーパワードバイサウンドユーディー)』を導入することが決定しましたので、お知らせいたします。
【対象試合】
2020年7月4日(土) 2020明治安田生命J1リーグ 第2節
清水エスパルス vs. 名古屋グランパス @IAIスタジアム日本平
【システム概要】
『Remote Cheerer powered by SoundUD』は、遠隔地からの応援をスタジアムなどの会場に設置されたスピーカーを通じて拍手や歓声といった音で届ける事ができるリモート応援システムです。視聴者は対応アプリからボタンをタップするだけで、そのボタンに応じた応援音声を現場に届けることができます。入院、子育て、遠方での試合開催などさまざまな理由から会場に足を運ぶことができない方の白熱の声援もなんとか現場に届けたいという想いから開発されました。また、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大の状況下にあって、ソーシャルディスタンスを保ち、新しい生活様式に対応しながら安心・安全に応援を楽しめる技術としても高い注目を集めています。
【参加方法】
1.リモート応援システム参加用ページにアクセス
QRコードまたは、こちらをスマートフォン(iPhone、Android)から開いてお使いください
2.応援するチームを選択
3.参加モード【リアルタイムモード】【放送連動モード】を選択
【リアルタイムモード】
ボタンを押すことで、選手にリアルタイムに声援が届けられるモードです。「応援ボタン」を押すと、押したタイミングで会場に声援が流れます。また、スタジアムで今まさに繰り広げられているプレーに応じて現地から参加者に合図を送ることで、連動した特定の「シーンボタン」が点滅します。そのボタンを押すことで、リアルタイムの試合展開に合わせたタイムリーな声援を送ることが出来ます。
※遅延なしで特定のシーンボタンが点滅するため、視聴中の映像よりも早く試合展開を把握することになります。予めご了承のうえ、モードをお選び下さい。
【放送連動モード】
参加者がリアルタイムの試合の状況を知ることなく、使用することができるモードです。「応援ボタン」を押すと、押したタイミングで会場に声援が流れます。会場でゴールなどの特定のシーンが発生した場合に「応援ボタン」を押していると、自動的に、そのシーンに合わせて会場で発生している声援を増幅します。
※こちらのモードでは「シーンボタン」は使用することが出来ません。
4.試合の展開に合わせて応援ボタン・シーンボタンをタップ!
両チームの合計プッシュ数が画面上に表示されます。
※今回はアウェイチームの応援はスタジアムには流れません。
【利用時間】
17:15~試合終了まで
【紹介動画】
~スタジアム編~はこちら
~RemoteCheererで始まる新しい観戦スタイル~はこちら
『エスパルス #新たな観戦スタイル プロジェクト 第5弾』7月4日(土)名古屋グランパス戦 リモート応援システム導入のお知らせ
ニュース一覧
-
クラブ
『STADIUM CAMP inアイスタ2025春』 開催決定!!参加募集受付について
-
クラブ
~ 勝利時限定 VICTORY AUCTION[湘南ベルマーレ戦]~ 実施のお知らせ
-
クラブ
【3/29(土)湘南戦】サッカースクールパーク特別企画田子の月まつりを開催≪テニスコート≫
-
クラブ
【3/29(土)湘南戦】フェイスペイントシールイベント開催!≪テニスコート≫
-
クラブ
【重要】ホームゲームにおける場外駐車場の不正利用について
-
パートナー
【2025年度開催決定】SDGs健康増進プログラム 静岡市 PRESENTS 「親子でチャレンジ運動教室」Supported by ヤクルト
-
クラブ
★参加者募集★ SDF清水 3/29(土) 『子ども個サッカー』開催
-
クラブ
『2025JリーグYBCルヴァンカップ』2回戦のお知らせ
-
パートナー
【3/21(金)イベントレポート】SDGs健康増進プログラム セイリン PRESENTS 「ハッピーシニアプロジェクト」~運動とはりで健康に~《SDF清水》
-
クラブ
2025 清水エスパルス ホームタウン・ファミリータウン 選手PR チーム企画実施のお知らせ