エスパルス公式YouTubeにてライブ配信する「ゼロカーボンプロスポーツクラブ宣言キックオフイベント」、オンライントークイベントへの参加選手が決定しましたので、お知らせいたします。
参加選手:西澤健太選手
※西澤選手は「サポーターやスタジアムと今後どんなことができるのか。一人一人が足元からできることは何があるのか」をテーマとしたトークセッションに参加いたします。
エスパルスは2007 年より、「地球にやさしいサッカークラブであるために。次世代に快適にサッカーのできる環境を引き継いでいくために」をコンセプトに掲げ、クラブのサステナビリティの一つとして環境への取り組み「エスパルス エコチャレンジ」を継続的に実施しています。サッカーを愛し、地域スポーツ文化の発展に寄与するクラブとして、次世代にサッカーを快適に楽しめる環境を残すことはクラブの使命であり、さらに地球に貢献できることは、クラブの喜びと考えております。今後も一流のサッカークラブを目指すのみならず、サステナビリティにおいてもグローバルスタンダードをクラブの標準とし、様々な挑戦を続けてまいります。
このような背景より、2050年までの脱炭素社会の実現をはじめ、SDGs達成への貢献、そしてこれまでクラブが継続的に取り組んできた「エスパルス エコチャレンジ」のさらなる充実を目指し、SDGs推進クラブとしてスポーツの力で持続可能な社会の実現に向け、地域とともに力強く歩みを進めていく意志を持ち『ゼロカーボン プロスポーツクラブ宣言』を表明いたします。また、キックオフイベントを実施しますので、併せてお知らせいたします。
エスパルス エコチャレンジ to 2050 『ゼロカーボン プロスポーツクラブ宣言』
エスパルスは自らが率先してゼロカーボン推進に取り組むとともに、パートナー企業や自治体との協働によりその効果を増幅し、さらにはファン・サポーターや地域住民をはじめ世界の人びとへ、その取り組みを発信する役割を担います。
©︎︎︎S-PULSE
©︎︎︎S-PULSE
©︎︎S-PULSE
1. CHALLENGE in STADIUM
地球にやさしいサッカースタジアムの実現を目指します。
2. CHALLENGE with SUPPORTER
ファン・サポーターと共に環境問題に取り組みます。
3. CHALLENGE with PARTNER
パートナー(企業・団体など)と共に環境問題に取り組みます。
4. CHALLENGE OURSELVES
脱炭素社会の実現へ、クラブ自らも挑戦します。
※ゼロカーボン推進に向け、エスパルスは環境省、静岡市、静岡県地球温暖化防止活動推進センター、Jリーグと今後も連携を強化し、更なるゼロカーボン推進へ貢献して参ります。
株式会社エスパルス 代表取締役社長 山室晋也 コメント
『清水エスパルスは、2007年12月、カーボンオフセット宣言を行い、日本プロスポーツ界として初めて取り組むことを決定して以来、先進的に環境問題に取り組んでおります。2012年に第1回カーボンオフセット大賞「エスパルスエコチャレンジ」が環境大臣賞を受賞しました。静岡を代表するプロスポーツチームとして、我々の持つ強みである発信力でゼロカーボン社会をリードしていきたいと思います。引き続き、地域社会の「公器」として活動を続けて参りますので、皆様におかれましてはご理解ご協力をよろしくお願い申し上げます』
「ゼロカーボンプロスポーツクラブ宣言 キックオフイベント」 開催
本宣言およびクラブの活動をより多くの方に知っていただき、持続可能な社会づくり・地域づくりにさらに関心を持っていただくよう、「ゼロカーボンプロスポーツクラブ宣言キックオフイベント」と題したオンライントークイベントをライブ配信にて開催いたします。
日時
2021年11月18日(木) 17:50~19:15(予定)
配信
エスパルス公式YouTube
参加者
株式会社ニューラル代表取締役CEO、Jリーグ特任理事 夫馬 賢治氏
静岡市 環境局局長 藪崎 徹氏
静岡県地球温暖化防止活動推進センターセンター次長 服部 乃利子氏
株式会社エスパルス代表取締役社長 山室 晋也
エスパルス 西澤健太選手
内容
①本件およびクラブの取り組み説明
㈱エスパルス 代表取締役 山室 晋也
②講演
「カーボンニュートラルの実現に向けたJリーグクラブの可能性」
㈱ニュートラル代表取締役CEO・Jリーグ特任理事 夫馬 賢治氏
③トークセッション
「サポーターやスタジアムと今後どんなことができるのか。一人一人が足元からできることは何があるのか」
静岡市環境局長 薮崎 徹氏
静岡県地球温暖化防止活動推進センター次長 服部 乃利子氏
エスパルス選手
※注意事項※
・当日の通信状況やデバイスの環境等により、映像や音声に乱れが生じる、あるいは正常に配信、視聴できない場合がございます。
・本配信の内容を許可なく他媒体や著作物等への転載、複製することは禁止いたします。
・本配信は予告なく一時中断または終了することがございます。
ゲスト・プロフィール
夫馬 賢治氏
株式会社ニューラルCEO/Jリーグ特任理事
サステナビリティ経営・ESG金融コンサルタント。著書『超入門カーボンニュートラル』『ESG思考』(以上、講談社)、『データでわかる 2030年 地球のすがた』(日経BP)他。東証一部上場企業や金融機関を数多くクライアントに持つ。スタートアップ企業やベンチャーキャピタルの顧問も務める。環境省、農林水産省、厚生労働省のESG分野有識者委員。ESGニュースサイト「Sustainable Japan」編集長。国内外のテレビ、ラジオ、新聞、雑誌で解説担当。全国・海外での講演多数。ハーバード大学サステナビリティ専攻修士、サンダーバードグローバル経営大学院MBA、東京大学教養学部国際関係論専攻卒。
(参考1)ゼロカーボン宣言表明により目指す姿
(参考2)エスパルス エコチャレンジの歴史