NEWSニュース

【イベントレポート】6/19(水) 静岡市立新通小学校にて『エスプラス ~教科+キャリア教育~』を開催


サッカーと勉強の関係とは?

6/19(水) 静岡市立新通小学校にて、高橋祐治選手を講師に「エスプラス~サッカーを科学的に考えてみよう~ 」を実施しました。

最初に、エスパルスについての簡単な紹介を行った後、高橋選手が登場しました。その後、「サッカーを科学的に考えてみよう」をテーマに、サッカーをプレーするのに算数や理科が深く関わっていることについて学びました。

「シュートと算数の関係」では、ゴールまでの距離やボールの速さを知り、「みちのり÷速さ=時間」の公式を使って、PK時のGKの反応速度(時間)について学びました。シュート時のボールの速さを知るために、小学生4名、高橋選手がシュートを披露しました。プロのボールスピードや衝撃音を目の前で体感した子どもたちからは、「かっこいい」「すごい」など感嘆の声が上がりました。

次に、「シュートと理科の関係」では、身体の構造や、サッカーに必要な筋肉について学びました。高橋選手からサッカーをやる中で特に大切な筋肉について、「体幹です。体幹を鍛えないと相手に競り負けてしまったり、プレー中にバランスを崩してしまったりして怪我に繋がってしまいます。」と説明があった後、高橋選手が普段行っているトレーニングを全員で行いました。

授業の最後には、「サッカーをはじめ大半のスポーツでは、あらゆるデータを測定・分析していて、上手に活用していくためには、小学校で習う勉強が基礎となる。」とまとめがありました。

質問コーナーでは、「たくさん試合にでるために心掛けていること」「練習を頑張る理由」「大変なこと」などサッカーに関すること、「起きる時間と寝る時間」「どんな食事をしているか」など生活に関することなど、次々に質問が寄せられました。高橋選手は、サッカー選手として、健康でいることを大切にし、日々の睡眠や食事も気を付けていることを話しました。最後は高橋選手と子どもたち全員がパスを行い、緊張しながらも全員が高橋選手のパスを受け取り、各々の力で蹴り返しました。その後記念撮影が行われ、授業は終了となりました。パス交換や記念撮影の時間は笑顔あふれるひとときとなりました。

静岡市立新通小学校5,6年生の皆様、関係者の皆様ありがとうございました。

ニュース一覧

more

あなたにオススメのニュース