MATCH 試合

2025.9.13 SAT 19:05

明治安田J1リーグ 第29節 デンカビッグスワンスタジアム

VS アルビレックス新潟

  • ロゴ:清水エスパルス

    AWAY

  • 試合終了
    1
    1 前半 0
    0 後半 0
    0
  • ロゴ:アルビレックス新潟

    HOME

16’ 髙橋 利樹

COMMENT

監督・選手コメント

試合前監督コメント

監督
秋葉 忠宏
TADAHIRO AKIBA

今の新潟は死に物狂いで来る状況だろうし、アウェイであってもそれ以上のパワーやメンタリティを見せることができるか。「これぐらいでいいだろう」なんて隙を見せたら確実に勝点を持っていかれる。まずはしっかりとした気構えで試合に入って、我慢強く勝点3を取りたい。向こうが何をしてくるか分からないからこそ、自分たちのやるべきことにフォーカスすることが大事になる。(トレーニングマッチ)磐田戦ではチームとして走るところ、パワーをかけるところ、守備や攻撃の仕方の面で成果が出たので、野心を忘れずにトライする姿勢を示したい。

(北川航也選手が出場停止となるが)磐田戦では(髙橋)利樹とメチョ(アフメド アフメドフ)が点を取ったし、(千葉)寛汰もアシストした。前線がみんな得点に絡む結果を残してくれたので、選手選考の上では・・・(全文はエスパルスアプリ)


試合前選手コメント

28
吉田 豊
YUTAKA YOSHIDA

相手の順位に関係なく、勝てば勝点3、引き分けたら勝点1、負けたら勝点0というのはどのゲームも変わらない。まずは新潟戦に向けて準備してきたことをしっかりピッチの上で出して勝点3を取りたい。新潟はパスを繋いだり、縦に速い1本のロングボールで攻めてきたりなど、バリエーションのある攻撃をしてくるチームで、2次攻撃、3次攻撃もできるのでそこには注意しつつ、奪った後に背後への展開やカウンター攻撃につなげることができれば良い結果につながると思う。

2週間の中断期間は、心身ともにリフレッシュするだけでなく、一人ひとりが自分自身に今一度目を向けられる時間にもなったと思うし、磐田とのトレーニングマッチでは良いところも悪いところも出た点はプラスに捉えている。

前節の鹿島戦は、今だから言えることだが・・・(全文はエスパルアプリ)



S-PULSE APP

試合後の選手コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック

エスパルスアプリを見る

MATCH PREVIEW

マッチプレビュー

我慢強く、粘り強く。下位チームを突き放す勝利を
代表ウィークを挟み、2週間ぶりに迎えるリーグ戦。今節は秋葉忠宏監督や小塚和季らの古巣である新潟とアウェイで対戦する。前回対戦はエスパルスにとってのホーム開幕戦で、カピシャーバと松崎快の得点により2−0で勝利。また、デンカビッグスワンスタジアムでの対戦は2017年3月以来で、この時も2−0で勝利を収めている相手だ。

新潟は海外移籍した秋山裕紀や稲村隼翔をはじめ、今夏の移籍ウィンドーでの選手の入れ替わりが活発で、リーグ戦では6月中旬の横浜FM戦を最後に8戦勝ちなし(1分7敗)と苦しみ、現在は最下位に沈んでいる。ただ、だからこそ「何をしてくるか分からない」(秋葉監督)という怖さがあり、受け身になれば相手の勢いに飲み込まれる可能性は十分にあると警戒しなければならない。

新潟の失点数がリーグワーストであることも踏まえ、秋葉監督は「0−0の時間帯が長くてもいい。失点せずにゲームを進めれば脆さや緩さが出てくる瞬間は必ずある。先制点にこだわり、我慢強く、粘り強くゲームをコントロールしたい」と勝利へのポイントを挙げている。

今回の短い中断期間では、攻守両面で細部の課題改善に取り組んできた。とくに・・・ 続きはエスパルスアプリで
S-PULSE APP

コメントはエスパルスアプリ【PREMIUM CONTENTS】にて配信しています。
エスパルスアプリからは①【CONTENTS】⇒【PREMIUM】をクリック

エスパルスアプリを見る

MATCH MOVIE

試合関連動画

vsアルビレックス新潟【PLAYERS INTERVIEW】 #梅田透吾 選手


バナー:PUL TICKET パルチケット バナー:ユナイテッドBESTプレーヤー賞 バナー:WINNER