2021.8.29 SUN 18:03
明治安田生命J1リーグ 第27節 豊田スタジアム
VS 名古屋グランパス
-
AWAY
-
試合終了
1 0 前半 0 1 後半 1 1 -
HOME
74’ | チアゴ サンタナ |
57’ | 前田 直輝 |
ハイライト動画

試合後のゲームレビューはエスパルスアプリにて配信しています。
エスパルスアプリを見る試合後選手コメント
-
チアゴ サンタナ
0-0でハーフタイムを迎えて、「我々はどんなことがあっても戦い続ける」ということをみんなで確認して、その強い気持ちで後半に入った。失点は悔しかったが、動揺することなく戦い続けることができたと思う。
ゴールシーンで覚えているのは、正直に言って藤本(憲明)選手からのクロスの部分だけ。受けた瞬間はコントロールすることも考えたが、瞬間の判断でダイレクトで打つ判断をしたと思う。その前のシーンで、ゴールがオフサイドで取り消されてしまったが、良い感触が残っていたので、その勢いが次のプレーにつながった。
勝利に近づけたので、勝ち点3を取ることができなかったことは悔しいが、この蒸し暑い中で、ピッチの状態も思っていたよりも良くなく、タフなゲームで重要な勝ち点1をものにした。自信を失うことなく、これを前向きに捉えていきたい。これからはより結束力が求められると思うので、強くチームとしてまとまって、また次からの戦いに備えていきたいし、少し中断があるので、今まで連戦でできなかったことと、できていなかったことから目をそらさず修正していきたい。
続きを読む -
藤本 憲明
上位相手に勝ちたかったという思いはあるが、アウェイで勝ち点を取れたのは大きかったし、アシストという形で結果を残すことができた。あとは、2トップの関係だったり、縦パスが入ってからのスイッチの入れ方など、もっと改善する点が攻撃面ではある。
個人としては間で受けて、さばいて、もっと裏に抜け出したり、そういうシチュエーションを作っていきたいと思った。あとは、チアゴ(サンタナ)とのコンビネーションをもっと上げないといけない。ただ、今日である程度、お互いがどういうプレーヤーなのかというのが掴めたと思うので、次につながるゲームができたと思う。
守備の部分では、自分のところで取るのは難しいと思うので、しっかり連帯して、後ろの選手が守備をしやすいようなシチュエーションを作れば良いと思っていた。限定しながらやっていたが、やはり剥がされるシーンが何シーンかあったので、自分のコースの切り方とか、後ろの選手とのコミュニケーションを上げたいと思ったし、取った後のビルドアップとかつなぎの部分、取った後の動き出しがもっと必要だと思う。
失点を減らすことにもっとフォーカスして、自分も前線からのプレスだったり、プレスバックを上げていきたい。まずは失点を少なくして、しっかり相手の隙をついて自分たちのコンビネーションを生かして勝利につなげたい。
続きを読む
ボールを持って、準備してきたポジショニング、動かし方で相手を左右に動かして良いスタートを切れたと思う。そのなかで、少しずつ名古屋がプレーをして、拮抗した試合になっていった。その後、名古屋にサイドから危険なプレーをいくつか作られてしまったが、後半、修正すべき点を修正して、よりボールを持って相手を動かすことができていた。ただ、そのなかで彼らの素晴らしいカウンターからのゴールが決まった。それでも、チームは強いメンタリティーを持って、落ち着いてボールを動かし続けることができたと思う。そこからボールを支配し、忍耐強く動かして、ゴールを決めることができた。それから名古屋が攻勢に出てくると思ったが、大きく変わらず、こちらがボールを動かすという展開を続けることができた。ただ最後の5分は彼らが攻勢を強めて、守る時間が長くなったと思う。
オフェンスの局面もディフェンスの局面も成長が見られた試合だった。唯一、改善すべき点はフィニッシュの部分。そこをより強調してトレーニングをしてきたい。
――この勝ち点1は前向きな勝ち点1か?
素晴らしいスカッドを持っている名古屋というチームを相手に、しかも相手のスタジアムに乗り込んで、先制を許したが、ボールを支配し、そこから強いメンタリティーで追いつくことができた。そうやって獲得した勝ち点1というのは、評価できる勝ち点1だと思う。
――前節からどのような修正をしたか?
勝った試合からも負けた試合からでも、改善する点がある。前回の鹿島戦が0-4で、厳しい結果だったからというわけではなくて、いつも通りに細かい部分を修正しながら、今日の相手に向けた準備をより強調してやってきた。鹿島戦からの大きな変更は、2トップにFWタイプの選手を置いてプレーするということ。チームのパフォーマンスは良かったと思う。
――失点は前節と似たような失点だったが、相手を褒めるべきか、こちらに改善点があるのか?
1週間で同じような形から2失点しているが、我々は後ろからつないでビルドアップをして、攻撃を組み立てていくというスタイルを信じている。もちろんあのようなリスクはあるが、リスクを冒してでも得られるものが大きいと思うので、そのスタイルを取り入れてシーズン当初から続けている。こういうスタイルを選んでいる以上、ミスからの失点は起こり得ること。だから良いというわけではないが、見直して、できるだけ繰り返さないように減らしていく必要があると思う。我々が信じているものは続けていきたい。