CLUB 目標

目標

2025年度エスパルスが取り組む優先SDGsそれぞれの目標は以下の通りです。
また、7つの優先SDGsそれぞれで取り組む内容を明記しています。
7つの優先SDGs以外のSDGsにも積極的に取り組んで参ります。

ゴール 主な取り組み 2025年度目標
サッカースクール運営、
各種サッカー・運動教室開催、生涯スポーツ普及推進、
スポーツ巡回教室の実施等
  • 生涯スポーツの更なる普及推進を目指し、シニア・成人向けプログラムを年30回以上、未就園児親子教室を15回、親子運動教室を25回実施します。
  • スポーツ巡回教室(保育園・幼稚園・こども園訪問)を、県内280園に実施します。
  • 運営するサッカースクール、ダンススクールにおける満足度向上に取り組みます。
  • トップチーム選手がサッカースクールを訪問します。
  • IAIスタジアム日本平で定期的に様々な年代を対象とした健康教室を開催します。
  • ホームゲームにて健康増進のためのウォーキングイベントを企画します。
  • ホームゲームにてスタジアム内完全禁煙にて運営します。
  • 社員の育児介護休業規定のルールを改訂、企業年金制度を開始します。
選手学校訪問、
選手・スタッフによるキャリア教育・各種講演(ドリーム教室/エスプラス)、
スクール指導者派遣等
  • 選手による学校訪問、クラブスタッフによる講話やサッカー指導者派遣を継続的に実施します。
  • アカデミースタッフの地域トレセン等への講師派遣、講習協力を継続的に行います。
  • キャリア教育授業(エスプラス、その他授業)を県内25校以上/ホームタウン・ファミリータウン各市町にて1校以上にて、小学生~高校生を対象に実施します。
  • ホームゲームにて地域の学生とコラボした企画を継続的に実施します。また、スポーツビジネスやスポーツブランディング、クラブのSDGs活動に関する講座を行い、学生インタビューや社会連携企画に協力します。
  • 学生インターンによるホームゲームイベント企画を実施します。
  • ホームタウン、ファミリータウンにてSDGsに関する啓発品を作成し小学生へ配布します。
  • IAIスタジアム日本平において学校と連携した課外授業を検討します。
  • アカデミーにおいてクラブと学校との連携、情報交換を定期的に行います。
  • クラブ研修を選手、社員にそれぞれ年6回定期的に開催します。
女性コーチの採用、
女子サッカーの環境整備および普及促進、
育児・介護規定の整備、
エスパルスダンススクール・オレンジウェーブの運営、
ホワイトリボンランへの協賛等
  • ホワイトリボンランをサポートします。
  • 行政・学校等と連携しジェンダー平等、LGBTQ理解促進への取組みを応援・サポートします。
  • オフィシャルチアリーダーオレンジウェーブの活躍を推進し、スタジアムやイベントにて活動の幅を広げます。
各種ホームタウン活動の実施(シャレン防災、PULCLE、ベビースタイ・下敷き配布、
地域交流応援シート、地域イベントや広報活動への選手・マスコット派遣、
パブリックビューイング開催等)
  • ベビーからシニアまで、全年代を通じクラブと繋がりを持てる取り組みを継続実施します。
  • 静岡市シェアサイクル事業PULCLEの普及に関する広報活動を継続的に実施します。
  • 地域の防災への取り組みに協力します。また、スタジアムにおける防災訓練、社員研修を定期的に実施します。
  • ホームゲームにおいて防災に関するイベントを実施します。
  • 多文化共生テーマのシャレン化に向けたトライアル企画を実施します。
  • 年間を通じて選手を起用したホームタウン・ファミリータウン市町PR企画を実施します。また、国立開催のホームゲームにて首都圏在住のファン・サポーターへのアプローチも行います。
  • 駿河湾フェリーや駿府の工房匠宿との継続連携をはじめ、地域産業、観光資源のプロモーションに協力します。
  • 県内の学生や市民を対象に招待事業を実施し、プロスポーツに触れる機会を創出します。
  • アカデミー選手が積極的にボランティア活動に参加します。
  • クラブプロパティを活用した街の活性化、静岡市街における露出強化(オレンジ化)を進めます。
エスパルスエコチャレンジの実施(環境保全、サステナブルグッズ、校庭芝生化、行政と連携したデコ活啓発、環境教育、資源リサイクル等)
  • 2030年ゼロカーボンロードマップを引き続き実行、進捗確認を行います。
  • 静岡県産100%実質再生可能エネルギーにてクラブ関連全施設、スタジアムを運営します。
  • ゼロカーボンプロスポーツクラブ宣言における4つのチャレンジを実行します。
  • 県内スポーツクラブ脱炭素推進ネットワークの活動に参加します。
  • 県温暖化対策アプリ『クルポ』の普及促進に協力します。
  • 三保松原保全活動、デコ活啓発、校庭芝生化を継続します。
  • 行政と連携した環境授業に年3校以上協力します。
  • エコノートを制作し、静岡市内小学4年生へ配布します。またノートを活用した授業を行います。
  • ゼロカーボンサッカークリニックを開催します。
  • ホームゲームにてファン・サポーターへの環境啓発を実施し、試合会場へのエコ来場を促します。
  • サステナブルグッズとしてバイオマス素材の食器を販売します。
  • スタジアムグルメにて静岡産素材を使用したメニューを販売します。
  • シェアサイクルPULCLEを活用した環境企画を実施します。
  • 本社、各施設における雑紙回収リサイクルを継続実施します。
  • 地域の清掃活動に積極的に参加します。
  • 経理書類や広報記事保管においてペーパーレス・デジタル化を進めます。
エスパルス福祉基金の実施、
行政と連携した人権啓発活動・オレンジリボン運動の実施、
障がい者サッカー・ダンス教室開催等
  • 福祉関連イベントに選手やスタッフが参加します。
  • 行政と連携し人権啓発活動を継続実施します。
  • オレンジリボンキャンペーンのシャレンによる実施を検討します。
  • エスパルス福祉基金を継続します。
  • ノーマライゼーションの実現をテーマとした講話やイベントを学校・企業等で実施します。
  • 障がい者サッカー教室の主催およびコーチ派遣を行います。
  • 障がい者サッカースクールへ週1回育成グラウンドを開放します。
  • 障がい者ダンススクールに協力します。
  • 障がい者にやさしいスタジアム運営を推進します。
  • シニア世代を対象としたイベントや招待企画を実施します。
  • 職場環境についてスタッフへのヒアリングを定期的に実施します。
行政、パートナー企業、団体、教育機関等、地域の皆様と連携したプログラムを実施
  • Jリーグ社会連携活動(シャレン!)を積極的に推進し、行政、パートナー企業、団体、教育機関等、ホームタウン静岡市やファミリータウンをはじめとした地域の皆様と協働しSDGs推進に取り組みます。
  • ホームゲームにてSDGsをテーマとしたイベントを実施します。
  • ホームタウン静岡市における活動のブラッシュアップ、ファミリータウン市町における活動の充実を図ります。