MATCH PREVIEW
今季のルヴァンカップの組み合わせが発表された時点から、両者が勝ち上がれば2回戦で静岡ダービーが実現することを意識していた人は少なくないだろう。リーグ戦で連敗を喫し、前節から中2日でのアウェイ戦と厳しい状況ではあるものの、秋葉忠宏監督は「ダービーだからこそ勝った時の影響は大きいし、逆も然り。ここでしっかりパワーを使って、何が何でも勝つというメンタリティや泥臭さみたいなものを示し、サポーターファミリーからの期待の声に応えたい」とこの一戦を位置付けている。
リーグ戦での連敗は今季2度目だが、前回もルヴァンカップでの勝利がチームに弾みをつけ、リーグ戦での連敗阻止につながった……
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
前日監督コメント
秋葉忠宏監督
前節は弱いチームの失点の仕方だった。前半あれだけ多くのチャンスを作っていて無得点というのは、実は一番危険な状態であるということ。それを選手たちにもっと強く伝えていれば良かった。しかも自分たちの緩さが招いた失点なので、これをやっていたらどのチームにも勝てなくなってしまう。昨季勝ってきたのはそういったところの緩さがなかったからだと思っているし、全力で戻る速さや危機察知能力があったから。こういう弱いチームの典型みたいなものは……
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
前日選手コメント
梅田透吾選手
(リーグ戦連敗中だが)関係なく勝つ。もちろん負けた直後はチーム全体としてすごく悔しい雰囲気にはなるが、落ち込んでいる暇はないし、監督が言ったとおり自分に矢印を向けて、連戦だろうとやるしかない。横浜FC戦で負けた後にあいさつへ行ったとき、サポーターの皆さんはマイナスな感じではなく大きな声援で僕らを迎えてくれた。結局ピッチで表現するのは自分たちしかいないので、まずは目の前の試合に勝つことだけに集中してやっていきたい。今季の磐田は……
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)
PLAYERS INTERVIEW
――小竹選手にとって静岡ダービーとは?
「ユースに入った時から『ダービーはリーグ戦だけでなく練習試合だろうが何だろうが絶対に負けてはいけない』と監督、コーチから常に言われてきたので、自然とのその考えが自分の中に刷り込まれていったと思います。また、自分がアカデミーに入ったのはユースからでしたけど、ジュニアやジュニアユースからアカデミーで育ってきた選手たちは、もっと小さい頃からずっとそういう意識で戦ってきたというのも、チームメイトたちから感じ取ってきました。プロの舞台でジュビロとのダービーができるのは自分にとっても非常にうれしいことですし、その気持ちはアカデミー出身選手だけでなく、チーム全体で共有しながら試合に向けた準備ができていると思います」
――ユース時代のダービーでとくに印象に残っていることは?
「ユースの時もやっぱりサポーターが作ってくれる雰囲気は普段のリーグ戦とは違うものがありましたし、サポーターも含めて“勝つ”という雰囲気の中で戦ってきた印象があります」
(全文はエスパルスアプリ『フリーコンテンツ』へ)
DATA STATS
ルヴァンカップで実現した2シーズンぶりの静岡ダービー。今季J2からの再起を図る磐田は、指揮官がジョン ハッチンソン監督に代わり、ボールを保持して主導権を握るスタイルを志向している。その構築に時間はかかりつつも、リーグ戦は5勝1分2敗(11得点/9失点)の3位とまずまずのスタートを切っている。
J2のデータなので、エスパルスと直接的な比較はできないが、パス(1位)、クロス(3位)、ドリブル(2位)と攻撃の3項目が際立っている。平均ボール支配率も59.3%(2位)と高く、ハッチンソン監督のスタイルがデータにも表れている。ただ……
(全文はエスパルスアプリ『プレミアムコンテンツ』へ)